見出し画像

北帰行開始? 1/25 2025

 鳥取ではハクチョウの北帰行が確認された様子。例年よりも早い開始らしい。西方からの帰行開始なので関東よりは早い開始なのだろけど、それにしても早い。
 昨年秋から何か飛来の感じに違和感を感じていたけど、早い帰行開始を聞いても、あぁやっぱりねぇって何か妙に納得してしまう。
 半面2月中頃までハクチョウは大丈夫と気楽に構えていたが、2月一週目に帰行開始?と思うと、もう少し撮らなければと思い2日連続の撮影。

茨城県S沼

 古徳沼かとも思ったが、もう少し近いS沼へ。飛来数は100羽強程度。 ここは対岸の木立から漏れる赤い朝日との対比が美しいが、1月に入って飛翔時間が遅くなりそれも運次第。

23 Jan. 2025 ©Kirrylog

 体調が今一なのか久しぶりのスローに目が反応しない。ココは対岸が古徳沼より近い為少し軽めのレンズを選択。これが新雲台とのミスマッチと判りフラストレーションいっぱいの撮影に。
 色味はこっちの方が好みなのに、失敗は何言っても駄目w

23 Jan. 2025 ©Kirrylog

 ハクチョウが出払い、カワウさんにて憂さ晴らしw

23 Jan. 2025 ©Kirrylog

埼玉県川島

 翌日は無風で川霧の雰囲気良い夜明けの川島。飛来数58との事。昨年末から比べると随分と多くなった。金曜日なのに撮影者も多い。

 朝焼けに霧が染まって美しい。2月に入るともう少し日の出が左側へ移動し、対岸へ赤い日差しが入る様になるのだけど。北帰行が例年の2月中旬以降になってくれる事を願いたい。

24 Jan. 2025 ©Kirrylog

 あまり撮らないのだけどリターンを狙ってみた。光が良いと美しい、特に背側が良い。高圧電線が邪魔。

24 Jan. 2025 ©Kirrylog

 この時期にしては珍しい光景。飛来時には良くあるけど…

24 Jan. 2025 ©Kirrylog

 9時半前に最終飛翔、思ったより早い飛翔でまずます。しかし日が高くなってからのスローは毎度厳しい。

24 Jan. 2025 ©Kirrylog

25 Jan. 2025 ©Kirrylog


いいなと思ったら応援しよう!