見出し画像

霧ケ峰 1/12/2025

 素敵な気温なのに

 天気予報を半分信じて霧ヶ峰。途中雪が無く四賀交差点にて気温-8度に少し安堵して霧ヶ峰へ向かうが、下から見る限りではカラカラ感が拭えない。
 カラマツ霧氷背景のダイヤモンドダスト撮影が冬時期の霧ヶ峰訪問の第一目的。しかし特定条件での自然現象、遠方からの訪問では最後は運次第。
 湿度気温、風力風向き、東側の雲、残雪、霧氷状態、駐車場所、撮影場所等々条件が多く、現地に入る前に正確な状況が入手出来ると良いのだけど。
 三連休からか関西圏ナンバーの多さに驚く。お立ち台は既に三脚でいっぱい、とりあえず右端に一端据えるが思った以上に背景が白く無く感じる。一旦車を下の駐車場へ移動し6時に機材と朝の雪中散歩開始。
 富士は良く見え朝焼けも美しい、が八ヶ岳の上に黒い雲が沢山、空気もカラカラ、霧氷状態も悪く、足取りがどんどん重くなる。
 やっぱり車で上がってくれば良かったと後悔しきり。 
 富士山は美しい朝焼けだが、カメラは出さずに三脚片手に雪道下りの散歩を楽しむ。

 さてどこに行くか? 

11 Jan. 2025 ©Kirrylog

 八島ヶ原か白樺湖方面、毎度の選択。どちらも霧氷は期待薄、今日はもうあまり歩きたくない--> 白樺湖方面へ。 車山スキー場前で-10度、どんどん気温が上がって来る。結局白樺湖畔の霧氷も諦め信号左折の長和方面へ。

11 Jan. 2025 ©Kirrylog
11 Jan. 2025 ©Kirrylog

 毎度裏切られる冬の霧ヶ峰、どこの風景撮影でも同じなのだけど、希望の条件に出会えなかった場合の処し方を持っている大切さを毎度感じさせられる。簡単な話では無いのだけど。

 次は諏訪湖の氷結に期待。

 あと秩父の雲海予報の様な霧ヶ峰ダスト予報やって頂けると、とてもありがたいと思うのだけど….毎度のおんぶに抱っこw

12 Jan. 2025 ©Kirrylog

いいなと思ったら応援しよう!