見出し画像

竹生島

新走り(あらばしり)舟に積まれて竹生島       一角

琵琶湖の北の方にある竹生島は神の住む島と言われています。また江ノ島、厳島と合わせて日本三大弁天とも呼ばれています。伝説では伊吹山が自分より高い浅井岳に怒って首をはねたところ首は琵琶湖に飛んで来て竹生島になったと言うことです。それで伊吹山は隣の浅井岳よりわずかに高いのですね。

追記

新走りって何のことだか説明なしではわかりませんよね。「あらばしり」と読みます。秋の季語でその年に出来た新酒のことなんです。それを長浜の港から舟で運んで竹生島神社に奉納するのです。北近江は銘酒の宝庫ですので木之本あたりで電車を降りて街をぶらついてください。きっと美味しいお酒が見つかります。

いいなと思ったら応援しよう!