見出し画像

大好きな柴田聡子さんについて語りたい(16)Podcast連動企画 AaronさんインタビューScript(英語と日本語訳)

※※この記事は、有料設定になっていますが無料でも全文読むことが可能です。
購入される際はご留意ください。

※この記事はZINE『100mをありえないような速さで走る50の方法』第2集に収録しています。ご購入の際はご留意ください。


ハーイ、みなさんこんにちは。
桐山もげるです。


この記事について

こちらは、一つ前の記事「桐山もげるのGo!Go!もげるブックス(仮)」vol.9-1~3(柴田聡子さんについての英語の対談!)を配信しました」の関連記事です。
Podcast vol.9-2の「英語対談(Aaronさんへのインタビュー)」を書き取ったScriptとその日本語訳を公開します。日本語訳は友人のトリンドル弘美さんにご協力いただきました!ありがとうございます。

また、僕がピックアップした12個の「キーワード」に「注釈」もつけています。

〈Vol.9-2「英語対談(Aaronさんへのインタビュー)本編」のリンク〉

Link to Vol.9-2 "English Dialogue (Interview with Aaron)"

Aaronさんとの会話のScript英語バージョン/ Go!Go!Mogeru Books episode 9 Script (English ver.)

<Intro>

Mogeru(hereinafter referred to as M)
 :Hi,there. I’m Kiriyama Mogeru.
This is the Podcast Program “Kiriyama Mogeru’s Go! Go! Mogeru Books”episode 9.
This is my first challenge to talk in English in Podcast.
Please don't worry too much about my mistakes.
And, today I have a wonderful special guest.
Please welcome, Mr. Aaron Joseph Seward.
Aaron(hereinafter referred to as A)
 :Hello.
M:Hello.How are you today?
A:Yeah,very good. How are you?
M:Ah,never better.
A:OK
M:Good.
Please, let me introduce him.
He is my friend.
He is from UK.
He knows much about music.
And, he is a great painter.
Actually, I have the poster he painted,”Stop Making sense1)”poster.
A:Ah,yeah.
M:Yeah, Talking Heads Movie.
A:Talkng Heads,yeah.
M:It’s very nice. I love this poster. I have the poster in my bedroom wall.
A:Yaeh.
M:And, opposite side wall is “Shibata Satoko” poster.
A:Of course.
M:Hahaha.
So, today I have some questions for Aaron about Shibata Satoko.
Please let me explain a little bit about Shibata Satoko.
Shibata Satoko is a great Japanese singer-song-writer.
I think she is a genius. I like her songs, I like her lyrics. And I like the way she sings, I like the way she talks.
In other words, I’m obsessed by Shibata Satoko.
A: Mmm……
M: I would like to talk with many people about Shibata Satoko. And I also would like to know what they think about Shibata Satoko.
So, I have about five questions for Aaron about Shibata Satoko.
A:OK.
M:Are you ready?
A:Yes,let’s go.
M:Good.Let's get started.

Q1. Which song do you like the best in Shibata Satoko Works?

A:Mmm…,I think my favorite album is the second album.
M:Ah,second album! “Ijiwaru-Zenshu”, right?
A:OK. Yeah.
When I first came to Japan, we were driving around a lot in my wife’s mothers car and we listened to this record all the time. I really love it.
Especially I think the very last song, that’s one of my favorites.
M:The last song…
A:Maybe number 16.
M:”Sutoreito na ito”
A:Yeah,yeah.
M:”Sutoreito sutoreito sutoreito na ito”(singing)
A:Yeah. I think so.
One of them has a really good guitar like a really good sound.
M:Yeah. She is very good guitarist, and good singer.
In Japanese word “hikikatari”, do you say in English “hikikatari”?
A:I don’t know.
M:“Sings with a guitar only.”
A;Yeah, like a "Mountain Goats 2)" . A bit like a Mountain Goats.
M:Mountain Go…?
A:Yeah, maybe this record reminded me a bit of the early Mountain Goats’ type of recording.
M:Early Mountain…?
A:Do you know the band the “Mountain Goats”?
M:Mountain Goats! Sorry I don’t know.
A:Oh, very nice band from America. But, their…, early record is all just he’s singing and playing into the microphone, now they are full band.
M:Ah,yeah yeah, Shibata Satoko style?
A:Yeah.I really like this sound.
And I also like the song “Senpai”
M:Ah,”Yubeshi Senpai”!
A:Yeah,”puchi puchi”…Nice song.
M: Nice song. It’s very cute, and strange lyrics.
A:Yeah.”puchi puchi”.
M:”Puchi puchi”…? ”puni puni”kana?(“puni puni” isn’t it?).
A:”Puni puni”.
M:I’m glad to hear that.

Q2.Have you ever read Shibata Satoko’s lyrics in English?

A:Well, only a little bit on the Internet translation lyrics thing.
M: Do you remember which song?
A:I think the “Senpai”, that one. Because I listened to this so much.I kind of I wanted to  know what is it about.
But even after I read the Google translation, I was not very clear what it is about sometimes.
M:I know.
Many Japanese listeners don’t get her lyrics, too(either).
I think the reason why Shibata Satoko’s lyrics is unique and interesting and difficult to understand is many listeners often misunderstand the word she expresses.
She uses very simple words. Everyone can understand the word she uses.
But , combinations of words she uses is(are) unusual.
So,it is not understood immediately. But, if you read carefully you will understand what she says.
A:Ah,do you have a favorite lyrics?
M:Ah, many many songs I like..
  The best is…,“Lucky Color”
A:”Lucky Color”
M:”Lucky color wa kiiro to orenji (Locky color are yellow and orange)”
Very very strange lyrics but attractive..,but,… ah, what should I say in English…
“sugoi sozoryoku ga hirakeru toiuka…(like my imagination runs wild…)
Kano (hereinafter referred to as K)
 :Lyrics remind me imagination…
M:Ah, imagination!
A:You could say “evocative”.
M:Evocative?
A:I find the lyrics like you hear it and it gives you lots of ideas emotions. It’s kind of “evocative”. You know, you’re just saying a few words, but you if people’s good lyrics writer they can get lots of ideas in small space like poetry.
M:Poetry word “evocative” , I see.
A:But also ,sometimes it’s nice like her record especially this second album and some of the "Tenniscoats 3)"records.
I kind of, I decided I don’t want to find out the real lyrics because the song is so nice and if I… some songs I like in English but I don’t really like the lyrics so they are less, you know.
So if I one day I found out the Tenniscoats were singing about like I don’t know. About cleaning or something then I suddenly,”Oh…!”
Because now anything is possible because I don’t understand the lyrics.
M:Mmm…,the feelings of Tenniscoats is very similar to Shibata Satoko.
A:Yeah,they sometimes perform together?
M:Yeah, yeah, collaboration of them.
A:I think I have the record I meant ,a 7inch.
M:7inch…,”Korin 4)da (It’s Korin)”・
A:Like a brown and black.
M:Yeah.
A: its Ueno,and…
M:Yeah,”Ueno-san to Shibata-san(Mr. Ueno and Ms.Shibata)”

Q3.
If Shibata Satoko works in the UK or in Europe, do you think Shibata Satoko will become a major artist ?

A:Yeah, I think so. I mean she has such a good sound .
M:I’m glad to hear that.
A:I think she should do it. I can’t believe she’s never played in Europe…
M:Oh,probably she never played in Europe and in UK.
A:I think people really like all over Europe. She should go.
How about America?
M:America?Mmm…I don’t know…probably she never played in overseas.
A:Oh,Korea?
M:Ah,Korea!Yeah! In Korea, I think she used to play .
A:Yeah, I think she’d be really popular.
M:I remember that you said before Shbata-san’s stage and…
A:Oh, That’s lyrics!
M:Lyrics! Yeah,yeah.
A:That would be really good. I always think you know, nice to for all artists to have a way to have like a live subtitles for their lyrics. Somehow like a either a book or on the stage..
M:Yeah,yeah.
A:There is a musician I really like called "Jeffrey Lewis 5)".
M:Jeffrey…
A:Jeffrey Lewis. His songs are really lyric-focussed, I think. The music is really…he’s really talented musician but definitely the lyrics is the central thing.
M:Ah,huh.
A: So he’ll be really good if he came to Japan or something if he could have the live translation or the other way. Because I think without the lyrics it would not really… it wouldn’t work in the same way anyway. Sometimes he does this kind of live comic book things like his singing and showing you the pictures the same time.

Q4.
This is not a Question, but I would like to hear again.
I like the story you told me before. Music Video of "Ka-pu fan no ko(Carp fan’s girl)" .

M:Do you remember?
A:Yeah, of course. I think about it all the time, even when I’m not listening to that song.
Which album is this song ?
M:First album,”Shibata Satoko jima”(showing the album jacket).
A:OK. Must be our friend gave us CD copy.
We were listening to a lot of time.
Early song our son learned. He wanted to hear it as soon as it finishes,”Mokkai ,mokkai!(One more time, one more time!)” He’s letting know the lyrics.
So my for some reason I had a imaginary music video which is the like an English-pub and it’s very busy after a kind of football match or rugby match or something, a lot of guys inside. It’s like afternoon time and everybody’s kind of talking “just tired”. And then, someone puts on the “Ka-pu fan no ko” on a jukebox. And as soon as it starts ,everybody is like “Oh,, this song..” like they really know it. They’ve been listening to it for a long time. And as the song is playing, more and more people are kind of singing along,
M:Wow.
“Ka-pu fan no anoko wa kawaii ne“, dang dang !(singing)
A:Yeah but like a kind of a football champ way,
“kawaii ne! Wei!(singing)”
M:Hahaha,so interesting.
A: Really aggressive English energy , and people’s getting too excited kind of throwing things around for fun.
M:Wow.
A:That’s very clear in my head. I don’t know why. I used to work in pubs square a lot.
I can’t see it.
M:I want to see it.
A:I know.
M:Shall we make it?
A: I don’t know how!, Yeah, that would be good.
We need a English pub. But, maybe I could. There must be a way to make it happen, yeah.
I think about it, how to do it.
M: That’s so interesting to me, thank you. I wanted to hear again.
A: Maybe a little bit inspired, there’s one video of her performing this song 6). Maybe in a wrestling ring.
M:Yeah.yeah, wrestling ring.
A:With like stomping.
K:It’s very kind of her earliest performance.
A&M:Yeah, yeah.
M:This video is on YouTube , still on YouTube, maybe.

Q5.
Which musician or band do you like except Shibata Satoko?

A:Oh, I really like “Boards of Canada 7)” , very interested in. Or ”Mountain Goats”, especially the kind of first half of the ”Mountain Goats” discography.Or, “Maher Shalal Hash Baz 8)”.
M:” Maher Shalal Hash Baz”!
A:Yes,”To-ri Kudo”is the kind of main musician and lots of people joining the band.
M:Tenniscourts used to join this band?
A:Oh. I don’t think any more.
And I really like “Movietone 9)”.
M:Movietone?
A: “Movietone” , the band from Bristol.
Or “The Pastels 10)”.
M:The Pastels! Glassgow?
A:Yeah.
M:Ah,I see.
A:I think if Shibata Satoko could perform in that kind of a with the Pastels or that part of the music scene, I think. She would have a really good reception.
M: She should go…
A:Glassgow.
M:Yeah, I think so, too.
And, how about "Bob Dylan 11)"?
A:Yeah, I love Bob Dylan.
M:Yeah, I heard before. Which album do you like the best?
A: I really like, when I was young I really liked the first few albums. His very earliest albums we had on the CD in my house. Like “Subterranean homesick blues” or “Highway”
M:Yeah,yeah.”Highway”.
A:But, his newest album “Rough and Rowdy Ways” ,it’s so good. I think I can’t believe how good it is. Kind of every few weeks I listen to it again. It’s really incredible record.
M:I want to hear it.
A:Yeah, I’m very jealous my sister is gonna go and watch Bob Dylan‘s concert next month.
M:Oh.
A:Lucky…
M:The feelings of your favorite musicians is(are) similar to Shibata Satoko, I think. The song with a guitar.
A:Yeah.

Q6.
What does “The Edge Of Summer 12)”mean?

A: Oh, so you asked me before and I thought it meant spring time like early summer.
“The edge of summer” is kind of going into it. But then I listened to the song and it sounds quiet. Now I think it sounds like the other side of summer. Looking back to summer.
M:Looking back to summer?
A:Yeah just my feeling from hearing.
M:Nearly Autumn?
A:Yeah.
M:Oh,I see.

<Outro>

M:Thank you for talking with me today!
A:Oh, no. Thank you.
M:Thank you so much. I had a great time, and I got a lot of hints for my research on Shibata Satoko.
A:OK.
Let’s make a video somehow, oneday!
M:Yeah! “Ka-pu fan no ko”in English pub!
A:I don’t know how…
M:So, that’s it. Thank you .
A:Thank you.

Aaronさんとの会話のScript和訳

和訳の協力:トリンドル弘美

<はじめに>

桐山もげる(以下「も」):みなさんこんにちは。桐山もげるです。
「桐山もげるのGo!Go!もげるブックス」第9回目です。
今回はポッドキャストで英語で話すという初めての挑戦をします。
僕の間違いはあまり気にしないでくださいね。
そして、素晴らしいスペシャルゲストをお迎えします。
ようこそ、アーロン・ジョセフ・シワードさんです。
アーロンさん(以下「ア」):こんにちはー。
も:こんにちは。どう、今日の調子は?
ア:とてもいいよ。そっちはどう?
も:うん、最っ高だね。
ア:いいね。
も:うん。
えっと、彼を紹介させてください。
彼は私の友人で、英国出身で、音楽についてとても詳しい。
そして、偉大な画家です。
実際、彼の描いた「Stop Making sense 注1)」のポスターを持っています。
ア:いいねぇ。
も:うん。「トーキング・ヘッズ」の映画のね。
ア:そうそう、トーキングヘッズ。
も:とてもいいよ。このポスター気に入ってて。寝室の壁に貼ってあるよ。
ア:いいね。
も:その反対側の壁には「柴田聡子」さんのポスターがある。
ア:まぁ君なら当然そうだよね。
も:ははは。
さて、本題の話、今日は柴田聡子さんについてアーロンにいくつか質問をしたいんだ。
先ず、柴田聡子について少し説明させもらうね。

柴田聡子さんとは、日本の偉大なシンガー・ソングライターです。
僕は彼女は天才だと思っています。
僕は彼女の歌が好き、彼女の歌詞が好き。
そして、彼女の歌い方、話し方が好き。
言い換えると、僕は柴田聡子に憑りつかれてしまっているって感じです。
ア:うーむ、なるほど。
も:僕は柴田聡子のことについて、たくさんの方と話したい。そして、柴田聡子さんについてみんながどう思っているかも知りたい。
そういうわけで、アーロンに5つほど柴田さんについて質問をしたいんだ。
ア:オーケー。
も:準備はいい?
ア:いいよ。始めよう。
も:よし。じゃあ、始めるね。

Q1.柴田聡子さんの作品のなかで、一番好きな歌はなに?

ア:うーん…、私のお気に入りのアルバムはセカンドアルバムだね。
も:あ、セカンドアルバム! 「いじわる全集」かな?
ア:そうそれ。
初めて日本に来た時、妻の母の車でよくドライブしていて、いつもこのレコードを聴いていたんだ。
本当に大好きなアルバム。特に最後の曲がお気に入りの曲。
も:最後の曲って確か……,
ア:多分16曲目の曲だよ。
も:『ストレートな糸』。
ア:そうそう。
も:“ストレート ストレート ストレートな糸”(歌う)
ア:そう、その歌と思う。
とってもギターの音色が良くて、良い曲のひとつ。
も:そうだね。彼女はとても良いギタリストで、歌もうまい。
  日本語でいうと「弾き語り」っていうんだけど、「弾き語り」って英語でなんて言うんだ?
ア:わからない。
も:言うなれば“ギター演奏だけで歌う”
ア:なるほど。「マウンテン・ゴーツ 注2)」みたいな。
も:マウンテン・ゴー?
ア:そう。このレコードは初期のマウンテン ゴーツのタイプのレコーディングを少し思い出させるね。
も:ごめん、マウンテン・・・何?
ア:「マウンテン・ゴーツ」っていうバンド知らない?
も:「マウンテン・ゴーツ」って言ってたのか!ごめん、知らないな。
ア:アメリカのとても良いバンドだよ。彼らの初期のレコードは、一人でマイクに向かって歌ったり演奏したりしているだけだったんだ。今はフルバンド編成。
も:あーなるほどなるほど。柴田聡子スタイルだね?
ア:そんな感じ。こういう音が大好きなんだ。
  あ、あと『先輩』も好きだよ。
も:あ、『ゆべし先輩』ね!
ア:そう。“ぷちぷち”……、良い曲。
も:良い曲だよね。とても可愛い。そして、ちょっと変わった歌詞。
ア:うん。“ぷちぷち”
も:“ぷちぷち”......?“ぷにぷに”かな?
ア:“ぷにぷに”、か。
も:いやぁ、最初の質問からいい答が聴けてうれしい。

Q2.柴田聡子さんの歌詞を英語で読んだことはある?

ア:そうだねぇ、インターネットの翻訳で少しだけ歌詞を読んだことがあるよ。
も:どの曲か覚えてる?
ア:『先輩』だったと思う。よくこの曲を聴いていたので、何について歌っているのかを知りたかったんだ。
でも、Googleの翻訳を使って英語で読んだ後でも、何についての歌なのか、ところどころよくわからなかった。
も:あーわかる。
 日本人のリスナーであっても、同じように彼女の歌を全部は理解できていないと思う。
 柴田聡子さんの歌詞が独特で面白くて、理解するのが難しいのは、
聴き手が彼女の表す言葉をときどき誤解してしまうからじゃないかと僕は思ってて。
 彼女はとっても簡単で、誰もが理解することのできる言葉を使っている。でも、言葉の組み合わせ方があまり他では使われていなくて独特。
だから、すぐには理解することが難しいんだけど、注意深く読めば何を歌っているのかがわかる。
ア:なるほど。もげるは好きな歌詞がある?
も:あー、たくさん好きな曲あるからなぁ。
  一番好きなのは……,『ラッキーカラー』かな。
ア:『ラッキーカラー』
も:“ラッキーカラーは黄色とオレンジ”
すごく変わった歌詞だけど、魅力的なんだ..,でも…ああ、英語で何て言えばいいんだろう…
「すごい想像力がひらける」というか……。
かのさん(以下「か」):歌詞がイマジネーションを思い起こさせる?
も:ああ、「イマジネーション」。それ!
ア:「Evocative(イヴォカティブ)」と表現できるのかもしれないな。
も:「Evocative」?
ア:歌詞が様々なアイデアや感情を与えてくれるという話を聴いてそう思った。それは「Evocative」と言える。優れた作詞家であれば、ほんの数語を言っているだけでたくさんのアイデアをそこに込めることができる。詩がそうであるように。
も:なるほど。詩の世界で使われる言葉なのかな。「Evocative」って。うんうん。
ア:彼女のレコード、特にこのセカンドアルバムと「テニスコーツ 注3)」のレコードは素晴らしい作品って思う。
英語で歌詞を読んでも好きっていう曲もいくつかある。
でも、とても良いと思っている曲の歌詞がもし好きになれない内容だったら、好きって気持ちが下がっちゃうので、歌詞の内容を調べないようにしようと決めたんだ。
例えばある日、テニスコーツが歌っていることが分からなくて、
調べたら「掃除してる」とかなんとかってことだとわかって、突然「あーあ!」ってなって。
歌詞を理解しないでいたら、どんな可能性もあるからね。そうしておこう。
も:うーん、なるほどね。テニスコーツと柴田聡子さんってなんか雰囲気が似てるよね。
ア:そうだね。彼らはたまに一緒に演奏してるよね。
も:うんうん、コラボしてる。
ア:確かその7インチのレコードを持っていたと思う。
も:7インチ……,あ、「光輪 注4)」だ。
ア:茶色と黒のジャケットの。
も:そうそう。
ア:あれは植野さんと……,
も:そうそう、植野さんと柴田さんのやつ。

Q3.
もし柴田聡子さんが英国やヨーロッパで活動したら、人気のアーティストになると思う?

ア:うん、そう思う。だって彼女の曲はとても良い。
も:わぁ、なんかうれしい。
ア:彼女はそうすべきじゃないかな。ヨーロッパでライヴしたことないなんて信じられないくらいだけど。ないんだよね?
も:うん、多分ヨーロッパでも英国でもないんじゃないかな。
ア:ヨーロッパ中の人が本当に彼女の曲を好きだと思う。ヨーロッパに行ってライヴすべき。
アメリカではあるのかな?
も:アメリカ? うーん、どうなんだろう……。多分海外でライブしたことがないんじゃないかな。
ア:あれ、韓国では?
も:あ、韓国!そうそう、韓国ではライブされていたと思う。
ア:そうだったよね。うん、(海外でも)彼女はとても人気が出ると思うよ。
も:思い出したことがある。ほら、前にアーロンが言っていた、柴田さんのステージにさ……
ア:ああ、歌詞(を見せる)話ね!
も:歌詞、そうそう。
ア:それをやるのはとてもよいこと。
すべてのアーティストが歌詞に字幕を付ける方法を持っておくといいと思う。冊子で示したり舞台の上で示したり、どうにかして。..
も:うんうん。
ア:好きなミュージシャンに「ジェフリー・ルイス 注5)」っていう人がいるんだけど、
も:ジェフリー……
ア:「ジェフリー・ルイス」。彼の曲は歌詞重視なんだ。曲についてもとても才能のあるミュージシャンだけど、彼の作品では間違いなく歌詞が中心。
も:うんうん。
ア:だから、もし彼が日本に来てライヴするときはリアルタイムで歌詞の訳を示すなどすればとても良いだろうと思う。
だって、とにかく歌詞がわからないと、彼のやりたいことが伝わらないと思うんだ。
ときどき、彼は歌うときにコミックブックを作って絵を同時に見せるなどしている。

Q4.
これは質問じゃなくて、もう一度僕が聴きたい話。
前にアーロンが話してくれた話が好きなんだ。 『カープファンの子』のミュージックビデオの話。

も:覚えてる?
ア:もちろん。この曲を聴いていないときも、いつも考えてるよ。
この曲はどのアルバムに入ってる?
も:ファーストアルバムの「しばたさとこ島」に入ってる(ジャケットを見せる)。
ア:あーこのアルバムね。友達からこのアルバムのCDをもらったとおもう。
家族でこのアルバムをたくさん聴いたよ。この曲は、息子が覚えた初期の曲なんだ。
この曲が終わったら彼は「もっかい、もっかい!」とまた聴きたがっていた。
歌詞も息子が教えてくれたんだ。
それでね、どういうわけか、この曲の「架空のミュージック ビデオのイメージを持っているんだ。
そのビデオのイメージでは、舞台は客がごったがえしている「イングリッシュ パブ(英国の酒場)」なんだ。
午後の時間帯で、サッカーの試合かラグビーの試合のあとでたくさんの男性の客が入ってて、みんな「疲れたな」なんて話しているような感じ。
ある時、誰かがジュークボックスにコインを入れて『カープファンの子』を流す。
そしたら、曲が始まった瞬間「あ、この曲は!」って、全員が昔から知っている知ってる曲だって顔をする。
歌が流れると、どんどん一緒に歌う人が増えていって大合唱するんだ。
も:すごい。
  “カープファンのあの子はかわいいね!”ダンダン!(歌う)
ア:そうそう、サッカーのチャンプみたいな声でさ、
“カワイイね!ウェイ!”(歌う)。
も:ははは!とても面白い!
ア:もう、英国風のアゲアゲなエネルギーが爆発してさ、物を投げまくったりして。
も:わー、いいね。
ア:このミュージックビデオは僕の頭の中でとても鮮明に存在するんだ。何でかはよくわからないけど。昔パブの広場で働いていたからかな。
も:観てみたい、そのミュージックビデオ。
ア:だよね。
も:僕たちで作るってのはどう?
ア:どうやって作る!笑 でも、できたらいいよね。
イングリッシュ・パブが必要だな。
でも、できるな。うん、実現する方法はきっとあるはず。ちょっと考えてみようか。
も:いやぁ、めちゃくちゃ面白い。ありがとう。もう一回聴きたかった話だったんだ。
ア:これはね、きっとこの曲を彼女(柴田さん)が演奏しているある動画に少しインスパイアされてると思う。なんかさ、レスリング・リングの上で演奏しているようなやつ 注6)
も:うんうん、レスリング・リングのやつ、あるね。
ア:こう、ストンピング(足を踏み鳴らす)やりながらさ。
か:彼女の最初期のころのパフォーマンスじゃないかな。
ア&も:そうそう。
も:その動画は、まだYouTubeにあると思う。

Q5.
柴田聡子さん以外で好きなミュージシャンやバンドは?

ア:そうだねぇ、「ボーズ・オブ・カナダ 注7)」が好きで、とても興味がある。
それと「マウンテン・ゴーツ」、特にディスコグラフィーの前半の作品。
あるいは、「マヘル・シャラル・ハシュ・バズ 注8)」かな。
も:「マヘル・シャラル・ハシュ・バズ」!
ア:そう。工藤冬里さんがメインで、たくさんのメンバーが参加しているバンド。
も:テニスコーツのメンバーもかつてこのバンドに参加していたんじゃなかったっけ?
ア:そうそう、でも「かつて」じゃなくない?もう参加していないことはないと思う。
  それと「ムービートーン 注9)」もとても好き。
も:ムービートーン?
ア:「ムービートーン」はブリストルのバンドだよ。
  それと、「パステルズ 注10)」。
も:パステルズ!グラスゴーだね。
ア:その通り。
も:うん、これは知ってた。
ア:柴田聡子さんがパステルズとかそういう音楽シーンで活躍できたらいいなと思う。
彼女はきっと大歓迎されると思う。
も:じゃあ、彼女は行くべきだね
ア:うん、グラスゴーに行くべき。
も:うん。僕もそう思う。
 そういえば、「ボブ・ディラン 注11)」は?
ア:ボブ・ディラン、大好きだよ。
も:だよね。前にそう聴いていたから確認した笑
  どのアルバムが一番好き?
ア:小さい頃、最初の数枚のアルバムが本当に好きだった。実家にCDがあったんだ。彼の最初期のアルバム。 例えば「サブタレニアン・ホームシック・ブルース」や「追憶のハイウェイ 61」。
も:うんうん『追憶のハイウェイ 61』。知ってる。
ア:でも、彼の最新アルバム「Rough and Rowdy Ways」はめちゃくちゃ良いよ。信じられないほど良い。数週間ごとに、繰り返して聴いている。本当に信じられないレコード。
も:聴いてみたくなった。
ア:ぜひ。そうそう、姉が来月ボブ・ディランのコンサートを見に行くんだ。それがとてもうらやましい。
も:おー、そうなんだ。
ア:彼女はラッキーだ。いいなぁ……。
も:アーロンの好きなミュージシャンの感じは、柴田聡子に似ていると思った。ちょっと強引だけど笑。ギターの弾き語りをする人が好きっていう感じ。
ア:そうだね。

Q6.
「ザ・エッジ・オブ・サマー 注12)」ってどういう意味?
(adieuさんへの提供曲『夏の限り(英題:The edge of summer)』の歌詞を読み解くヒントをもらおうとして聴いた質問。収録の前に一度話してもらっているのでその体で回答してくれている)

ア:ああ、さっきもげるがこれについて訊いてきたときは、言葉だけで感じ取って「春の時期」に該当する時期と思った。つまり「初夏」ともいえる時期のこと。 「The Edge of summer」は、「このあと、夏に突入していく際」という感覚がある。
でも、さっき曲を聴いたら、静かな曲だった。今あらためてこの曲のタイトルを考えると、「夏の反対側の際」のように感じる。「夏を振り返っている」感じ。
も:夏を振り返っている?
ア:そう。聴いた感じの僕の直感だよ。
も:もうすぐ秋っていう時期?
ア:そう。
も:よくわかった。

<終わりに>

も:今日は話してくれてどうもありがとう!
ア:いやいや、こちらこそありがとう。
も:どうもありがとう。柴田聡子さんの研究のヒントもたくさんもらえて、とても楽しい時間だった。
ア:それはよかった。
  いつか、どうにかしてミュージックビデオを作ろう!
も:いいね!イングリッシュ・パブの『カープファンの子』!
ア:どうやったらいいかねぇ......。
も:さて、そろそろ終わろう。今日はありがとう。
ア:ありがとう。

〈注釈解説〉

※Sorry, this article is written in Japanese only.

1) Stop Making Sense

「ストップ・メイキング・センス」
1984年に公開されたトーキング・ヘッズのライヴステージを収録した映画。
さまざまな形式の表現が一つの舞台の上で繰り広げられるパフォーマンスは圧巻。
個人的に、この映画を観た人がその後音楽ライヴを行うとしたらこのライヴの影響から逃げることは絶対にできないとさえ思う。
2022年9月24日現在、YouTubeで観ることもできる。
冒頭の一曲目、デビッド・バーン(David Byrne)が「やぁ、かけたいテープを持ってきたんだ。」と言って、舞台の真ん中に置いてあるポータブル・カセットテーププレーヤーでカセットテープを流すところから始まる『サイコ・キラー』のパフォーマンスだけでも観てほしい。めちゃくちゃ格好いいから。


Aaronさんもこの映画のファンで、水彩画でポスターを作成されていてそれを僕は買って持っているんだ。
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Stop_Making_Sense

2)the Mountain Goats

「マウンテン・ゴーツ」
シンガーソングライターのジョンダーニエルによってカリフォルニア州クレアモントで結成されたアメリカのバンド。
Aaronさんは彼らの初期の「弾き語り」がメインのスタイルだったときの作品が好きとのこと。柴田聡子さんの2ndアルバムは「マウンテンゴーツみたい」と思ったそう。


3)Tenniscoats

「テニスコーツ」
さや、植野隆司による日本の音楽グループ。
注10)に記載の「パステルズ」ともコラボレーションするなど活動の場は日本にとどまらない。
植野隆司さんは柴田聡子さんの2ndアルバム「いじわる全集」にもギタリストとして参加されている。

4)Korin

「光輪」
柴田聡子さんと植野隆司さんによるライヴパフォーマンスを収録した7インチレコード。

https://shibatasatoko.com/archives/release/vtnep-001

5)Jeffrey Lewis

「ジェフリー・ルイス」
1997年頃から活動をしているアメリカのシンガー・ソング・ライター。
歌詞に特徴があり、ライヴ中に歌詞の世界を表現した自作のコミック・ブックを観客に見せるパフォーマンスをすることがある(日本の芸人さんがやるフリップ芸みたいな感じ。下記リンクの『Creeping Brain(動き回る脳)』参照)。

https://en.m.wikipedia.org/wiki/Jeffrey_Lewis

6)the video of performing of "Ka-pu fan no ko"

Aaronさんの頭の中にある「カープファンの子のMV」の着想のもとになった初期の柴田聡子さんのライヴ動画。下記のリンク(月刊ウォンブ!のライヴパフォーマンス)。

7)Boads Of Canada

「ボーズ・オブ・カナダ」
1986年から活動しているスコットランドのエレクトリック・ミュージック・デュオ。メンバーはマイク・サンディソン (Mike Sandison)とマーカス・イオン (Marcus Eoin)。


8)Maher Shalal Hash Baz

「マヘル・シャラル・ハス・バズ」
工藤冬里を中心とした日本のバンド。国内外のミュージシャンとも活動している。注3)のテニスコーツもメンバーとして活動していたことがある。

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/Maher_Shalal_Hash_Baz


9)Movietone

「ムービートーン」
1994年から活動しているブリストルのポスト・ロック・バンド。コアメンバーはケイト・ライト(Kate Wright)と レイチェル・ブルック(Rachel Brook)。


10)The Pastels

「パステルズ」
1981年にグラスゴーで結成され、今もなお活躍し続けるロック・バンド。
彼らが80年代に表現した「ポスト・パンク」「アノラック」と呼ばれる音楽ジャンルは、日本においても後に「渋谷系」と称されるミュージシャンが影響を受けた音楽ジャンルとして語られることがある。


11)Bob Dylan

「ボブ・ディラン」
説明は不要ですね。
1959年から活動され、今もなお活躍し続けるアメリカのシンガー・ソング・ライター。
2016年に「米国歌謡の伝統の中に新しい詩の表現を創造したこと」を讃えられ、ノーベル賞文学賞を受賞。
Aaronさんは過去に「ボブ・ディランが一番好きなミュージシャン」と言っていたのに、インタビューのときになかなか名前が出てこなかったので、僕から「ボブ・ディランは?」と切り出している。
ちなみに僕が一番好きなボブ・ディランのアルバムは「Blonde On Blonde」。
Aaronさんは最新アルバムの「Rough and Rowdy Ways」の素晴らしさを語っていますね。確かに素晴らしいアルバム!

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/ボブ・ディラン

12)"the Edge of summer(夏の限り)"

『夏の限り(英題:the Edge of summer)』
柴田聡子さんが作詞作曲、Yaffleさんが編曲を担当したadieuさんの曲。
今回、唐突に「この曲のタイトルの意味を教えて」という質問を最後に付け加えた感じに収録されているが、録音を始める前のAaronさんとの雑談で「そういえば、この曲については収録しないんだけど柴田聡子さん作詞作曲の新曲を聴こうよ。ちなみに、the Edge of summerという英題がついてるんだけどどういう意味かな?」と聴いたら
その答えがとても面白かったので急遽収録することにしたという経緯がある。
Aaronさんは「2回同じこと言うのは不自然な言い方になるから苦手」と言っていた。確かに収録でも「さっきも聞かれたんだけど」ということを正直に言って答えているので多少詳細部分を省略して話されている。

adieuさんの『夏の限り』
超名曲です。まだの方はぜひお聴きください。
↓    ↓


ここから先は

0字

¥ 200

期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?