![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159662431/rectangle_large_type_2_aaf8d9f523d72bfc370ab9092514e4a9.jpeg?width=1200)
投票に行かない者たちが日本を滅ぼす
※これは創作のための訓練です。ほとんどが私の考えではありません。
2024年10月28日(月) 雨
夜中の2時過ぎまで選挙特番を見ていたので睡い。社員にそんな顔を見せるわけにもいかないので、熱めのシャワーを浴び、濃いめのコーヒーを飲み、しっかりと朝食を取って、麻布十番のオフィスに出社した。
ショーファー・ドリブンのクルマで通勤できるぐらいは稼いでいるのだが、それは私のイメージとは合わない。あえてピチピチのサイクリングウェアを身にまとって、ロードバイクで通勤している。雨の日も風の日も。ただし台風の日は私も含めて、全社員オンライン勤務だ。
会社にもシャワーと更衣室があるので、汗だくで通勤しても何も問題はない。ちなみに全社員がシャワーと更衣室を利用可能だ。私の真似をして自転車で通う社員もいるし、ジョギングで通う者も多い。
これも私を初めとして、1人最低でも年間1億円以上の売上をたたき出す、少数精鋭の非上場企業だから可能なことだろう。能力の低い者たちは満員電車で通勤すればいいのである。それが自然の摂理だ。
台風の日はオンライン勤務だと言ったが、弊社は原則として出社を求めている。それはやはり対面とオンラインとではコミュニケーションの密度が大きく違うからだ。災害や交通機関のトラブルなどやむを得ない場合に限りオンライン勤務を認めているのである。
フレックス勤務の制度もない。9時から18時までの定時勤務で、残業も禁止している。そんなことをしたらサービス残業の嵐になると思う人も多いのだろうけど、それでは何のために高給を出して、生産性の高い社員を雇っているのかわからない。
取引先に対しても勤務時間外の問い合わせ等はお断りしているし、接待などとんでもない。取引先の方と個人的に仲良くなって、飲みに行ったりするのは禁じていないが、当然だが交際費は出ない。友だち同士の付き合いだから、みんな割り勘で飲んでいる(相手に奢るのなら、それは友だちではなく、接待だ)はずだ。
ちょっと脱線したが、9時に営業開始なので、多くの社員は8時45分には出社して、1日の仕事の準備を始めている。もちろん9時ちょうどに来て、いきなり仕事を始められるのであれば、私に文句はない。ただみんな完璧主義なので、9時ちょうどから最高のパフォーマンスを発揮したいと思っているだけのことのようだ。
9時ちょうどから、全社員での朝会を行うのが我が社の定例となっている。「全社員」と言っても100名程度の会社だ。もちろん全員の顔とプロフィール、強み・弱みなど、すべて私の頭に入っている。
朝会は毎日30分と決めている。1秒も狂ったことはない。
内容は、まず最初の3分間で、弊社の理念の確認。これを毎日行い、血肉化することが会社経営において最も大切なことだと私は考えている。
次に私からの訓示を7分。自分たちのビジネスや社会のトレンドなどについて、毎朝新鮮な話をする。この準備はけっこうたいへんなのだ。
残り20分は、各チームリーダーからの営業報告。四半期目標の進捗状況、目標が達成できそうかどうか、その根拠について毎日話してもらう。自分だけでは解決できそうにない問題が出てきていて、それを相談したいのであれば、その旨だけ報告してもらうようにしている。もちろん相談には乗るし、私だけでは妙案が浮かばなければ、全リーダーを招集して、対策会議をすることもある。
私は優秀な人間しか雇わないから、彼等の手に余ることは、本当にたいへんなことであり、みんなで知恵を出し合うしかないと思っているのである。
さて今日の訓示だが、私は衆院選の投票率の話をしたのだった。
※このあと日記の書き手である社長が、投票に行かないことがいかに悪いことであり、同じく意識の高い社員たちが、投票に行かない連中はクソだ、そいつらのせいで日本は滅びようとしている、なんて極論を吐きまくる展開になる予定だったのですが、すみません時間切れです。明日は明日で、ぜんぜん違う話題になるかもしれないし、ならないかもしれません(要するに今、考えていない)。