ひとり目標達成会議議事録2020年4月
桐崎だ。
4月はコロナウイルス関連の資金繰り支援で、僕の業界は大忙しであった。まさか3月の年度末以降でここまで忙しくなるとは。
民間企業においても実質無利子融資制度が始まった。しかし、気をつけてほしいのは「実質」無利子というところである。タダで金を借りることはできないのだ。
桐崎美玲中期経営計画はこちら
3月の議事録はこちら
①フォロワーについて
・3月に比較して増加率が落ち込む
・アウトプットが圧倒的に足りない
3月は「営業」についてのツイートで月間400名程度フォロワーを増加させることになったが、4月の増加率はイマイチであった。
原因は圧倒的に有益な情報を提供できていないことである。自分の経験に基づいた発信を引き続きしていくように指導した。
②資産形成について
・反省の1ヶ月
・資金繰り表の作成
・コロナによる外出自粛で出費は削減成功
・本業以外の収入を増やせていない
コロナによる外出自粛で節約に成功する反面、服やスニーカーをどんどんポチってしまっていた。これはひどく反省である。
一方で資金繰り表の作成を行い、収入と支出の見える化を図る。とても簡単な作りであるが、意識するだけで大きな違いを感じた。もっと早くやればよかった…
4月は本業忙しく、余暇はアウトプットというよりは本の虫になることにコミットした。個人的には図書館がコロナの関係でやっていないため、書籍代が多少嵩んだが、飲み会代やゴルフ代に比べれば微々たるものなのでどんどん投資していこうと考えている。
③筋トレについて
・#ふぅでツナグおうちトレ
・家トレはイマイチ続かない。。
キレホーの拡散により、僕がコソコソ呟いていた#ふぅでツナグおうちトレ がリレー形式になりました。笑
たくさんの方に参加してもらえて嬉しかったし、こんなにトレーニング勢がいるのかと驚きました。
とはいえ、ジムに比べて家トレはまだまだ自分を追い込むことができていない。減量もまだまだできていないため、5月は食事の管理もしっかり行うように指導した。
④桐崎が4月に読んだ本
エッセンシャル思考
金持ち父さん、貧乏父さん
ファイナンス思考
武器としての会計思考力
今月は一度読んだことのある本を読み直している。エッセンシャル思考は本当にオススメです。最近トレードオフの感覚、考え方が改めて目標の達成に必要と考える。やることを決めると同時にやらないことを決めるのも大切なのだと考えている。
読書量についてはまだまだ足りないため、引き続き本の虫になるように指導した。
⑤5月のアクションプラン
・無料記事の更新頻度を高める
・資金繰り表の活用
・家トレと食事管理に対してのギアを上げる
5月は無料記事を多く書いていきます。一度有料noteの更新を減らして、アウトプットを習慣化していこうという狙いです。また長期的に考えて、無料記事を書くことで多くの人に記事を読んでもらえるようにしていきます。
早速ですが今月の頭に無料記事を書きました。もしよければ読んでみてください。
5月も頑張りましょう、もし良ければサポートお願いします。