![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131474076/rectangle_large_type_2_ff309f0c752d831dfa375d23e48c602a.jpeg?width=1200)
太郎が出逢った素敵ながっこう International forest school i Forest
久しぶりの投稿になります。
太郎、3歳と半年。
この数カ月で心も体もぐんと逞しく成長し、
彼のSence of wonderが広がっていくのを母は興味深く、
そして羨ましく思いつつ見守っております。
現在、太郎は月に3回とても素敵な森の学校で過ごしています。
設立間もないインターナショナルスクールという特性状、
日本語での紹介媒体がないため当ブログで紹介していけたらと思います。
i Forest- Tokyo International Forest School
Forest Schoolというだけあり、学び舎は関東近郊の〝森”。
校舎無し。
カリキュラム無し。
自然と冒険、そして子どもたちの好奇心を
忍耐強く見守って下さる先生方の眼差しがあるだけ。
朝8時過ぎ、都内にいくつかある集合場所へ送っていくと
今日最高のコンディションの森に
スクールのバンで連れて行ってくれます。
太郎は足の向くまま気の向くまま全身で自然を味わって、
ひらめく端から実験し、火起こしだのナイフだの
小さな挑戦をたくさん重ねて、泥んこ腹ペコで私の元へ帰ってくる。
![](https://assets.st-note.com/img/1708404437731-6A2crHr0K1.jpg?width=1200)
未熟な母はこの時期の元気有り余る子どもに何を教えたら良いのか
怒ってばかりで本当にすぐ育児迷子になってしまう日々だけれど、
毎回泥つけてちょっと精悍になって帰って来る太郎の横顔を眺めていると、
森にはたくさんの学びの種があると実感し、ここに任せておけばとりあえず大丈夫、なんて思います。
i Forestはまだ設立間もない学校。
平日のプリスクールだけでなく、週末の単発プログラムや
春休み、夏休みなどホリデーシーズンのキャンプもあります。
今後は、i Forestの一日や先生方へのインタビューなども掲載予定です。