![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154379023/rectangle_large_type_2_a46b8b7950dd35a80008bbaf93bbc09a.jpg?width=1200)
バルセロナを早く出たい(これからバルセロナへ行く人は読んで欲しい)
こんにちは。
カミーノ10日間の後、ビルバオ、サンセバスチャンと美食の街のあとにお次は芸術に触れようと思いまして、フィゲラスへ行きバルセロナへきました。
ちょっと聞いてっ!
今回はストレス溜まっているので愚痴らせてください。
バルセロナに行く人は、これからわたしが紹介するホステル、地区に泊まるのは絶対にやめてください。同じ思いをしてほしくない…
なぜなら選んだホステルが最悪で、バルセロナに到着してすぐに顔と体にぶつぶつ(おそらくストレスと免疫低下によるヘルペス的な)ができまして、そのくらいいま最悪の状態です。
※今日バルセロナからローマへ出発できるのですが、正直めちゃくちゃ嬉しいです
バルセロナが好きな人って多いと思うんですよね。魅力がたくさん詰まっているという意見はわかりますが、わたしはあまり好きではなかった…
バルセロナから早く出たい理由
まず、わたしは巡礼をポルトガルから始めたんですね。
ポルトガル▶︎スペインの田舎▶︎バルセロナに来てまして、いまが1番の都会なんです。
都会、嫌いだわぁ…と思ってます。
活気はあるけど人が多すぎる、物価が高すぎる、空気が汚い。
もちろん便利だし賑やかで楽しい一面もありますが、求めていないのに東京の渋谷に来てしまったような感覚でした。。
物価の高さですが、わかりやすくお水500mlで例えますね。
●ポルトガル:40円くらい(お水が美味しいので水道水飲んでたから実質0円)
●スペイン田舎の方:80円くらい(同じく水道水ばかり飲んでいた)
●バルセロナ:160円
最悪なホステルの紹介
これからバルセロナに行く人はこのホステルと地区は宿泊地の候補から外してください🥹
何からいえばいいのかも分からないほど治安が悪いし写真詐欺もすごいので、最悪な点を箇条書きにします。
・1泊1万円のドミトリーのくせに独房のような部屋(ロッカーも壊れてる、布団はない、床も汚い)
・泊まっている人の質が最悪(テキーラを配るようなパリピ、バルコニーから通りにいる人にナンパしてインスタのアカウントを聞くようなチャラい女、虚な目をしながら話しかけてくる病気めのおばさん、ナンパしてくるスペイン男など挙げればキリがない)
・夜中も朝もうるさいので睡眠が邪魔される(とにかくずっと朝4時くらいまで話し声や騒ぎ声が外から聞こえてくる、部屋の女が5時からポテチをぼりぼり食べたりもする)
ランブラス通りの近くだったので、観光客も多いしそんなに治安悪くないかな?と考えていたわたしが甘かったです。
昼と夜の人の質は全然違う。。。
⚠️バルセロナ行く予定の人へ⚠️
ランブラス通りの近くのホテルはやめてくださいね。うるさい、汚い、治安が悪い。例えば1泊の値段が5000円上がったとしても、全然無駄じゃないと思います!
観光嫌いの私が行ってよかったところ
実はわたしは観光があまり好きじゃないんです。人が多いのにうんざりしちゃったら、ちゃんと楽しめないんですよ…
だからだいたいいつもは予定をたてずに気分で「あ、ここに入ってみよう〜!」って感じ。
ですが、バルセロナの観光地はどこも15分刻みの予約制。わたしは3日前くらいに急いでサグラダファミリアなどのチケットをとったのですが、それでも日付も時間も全然選べませんでした。
⚠️バルセロナ行く予定の人へ⚠️
予定をぎちぎちに決めておきたくない気持ちわかります。しかしすぐに予約枠が埋まるので、ホテルも観光地のチケットも早めにとっちゃいましょう。
フィゲラスのダリ美術館は行くべし
フィゲラスという街はバルセロナから電車で1時間の場所です。往復5000円くらいでした。ちなみにダリ美術館みる以外にすることはないので日帰りで正解でした。
ちなみに治安は悪そうな感じがしたので、泊まりたいとは思えなかった…
モンクレールの袖なしのダウンが3000円で売ってました←
ダリ美術館に関してはわたしのようなど素人が言えることはなにもありません🤤
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154411765/picture_pc_d243921e3b6237a4c9e38fc1571ade5a.png?width=1200)
ですが、素人なりに言わせてください。
美術館に行く前にダリの情報は知っておくと楽しみが増えます!
人はたくさんいますが、自分のペースでゆっくりとダリの世界観と触れると心震えます。
わたしはこういう落書きのような絵が好きでした!たくさん写真は撮ったのですが、ネタバレするのは嫌なので、1枚だけ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154411418/picture_pc_ea84db3d8b776a6571fa366032033493.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154404387/picture_pc_413b67d535e1fe5aa85a6672c71b73dc.jpg?width=1200)
ダリ美術館はわざわざ行くのが面倒だなと思っちゃう。だけど、本当に行って良かった!
たくさんの絵が展示されているので、何時間でも過ごせます。わたしはたしか2時間くらいいました😂
サグラダファミリアは圧巻。泣いた。
フィゲラスのあとはバルセロナに戻って、次の日予定していたサグラダファミリアへ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154412313/picture_pc_9091a33d9441d3c98966385028239d58.png?width=1200)
正直期待してなかったんです。
予備知識もなくて、サグラダファミリアに着いて調べたくらい😂
着いたらすごすぎて、彼氏にビデオ通話しました。みてほしくて。笑
彼氏は取引先の飲み仲間と飲んでいたのですが、みなさんに見てもらいました(ガチな生中継)
サグラダファミリアを設計したガウディは自然を教科書としているらしく、柱が木のようになってます。アプリで音声ガイドを聞きながらゆっくりと中をまわって、最高でした。
途中から感動してしまって、どんどん涙が出てきたのですが、その理由があります。
こんな途方もない建築物を作ろうと思ったガウディの熱量に圧倒されたのです。
一人一人、人生の長さが決まっている中でこんなにもバカデカくて計算され尽くしている細かすぎる装飾の建物をつくろうなんて、普通なら無理だと諦めるじゃないですか。
それを遂行したガウディに対して尊敬の気持ちが溢れ出てきて、彼の熱量に感動したのです。
周りは「うわあ〜すごい!」の反応の中、一人でバカみたいに泣いてちょっと恥ずかしかった😂
ここも中の写真があるのですが、ネタバレせずに直接見て欲しいので貼りません。
死ぬまでに一度は行くべき場所だと自信を持っていえます。
天気は選べないとは思うのですが、晴天の日に中に入るとステンドグラスの光が超絶キレイなので天気予報とか見て予約してください…!
お次は、絶対いって!とまでわたしはお気に入りにはならなかったものの、チケット代の元は取れたと思う楽しかったところ。
行くか迷うなら行って欲しいって感じです。
笑いが止まらなかったピカソ美術館
ピカソについては個人的に詳しくないものの(ゲルニカぐらい)、「ブルーピリオド」という漫画で出てくるので興味はあったんです。
ピカソはキュピズムという、物をあらゆる方面から見た姿を同じキャンパスに描くという手法が有名ですが、その漫画を読んで「実はピカソはたくさん絵を描いていて、普通の絵もくそうまい」という情報は知っていました。
で、いつも通りピカソ美術館に着いてからピカソ情報を調べまして。
なにやらピカソの才能を発掘した女性がいて、その女性のおかげで成功したものの、その後はピカソがその女性に飽きてしまい泥沼化…
見なければ良かったと思いました。笑
その女性を描いた絵がたくさんあるのですが、どんな気持ちで見たらいいんだよ!と思ってました。
後半からピカソらしい絵が出てくるのですが、「ハト」というタイトルの雑な(ごめんなさい)ハトの絵がツボってしまって、ずっと笑っていました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154413859/picture_pc_bd50ca81613a013b9b1a7bca2bc6f28e.jpg?width=1200)
めっちゃおもしろくないですか?笑
このハトシリーズの絵もたくさんあるのですが、同じ情景を違う手法で描いていて、さすがだなと思うと同時に純粋に「なにこのハトwww」の笑いが止まらなかった。
ここからはおもしろシリーズがたくさんあったのですが、中でも1番笑ったがあります。
ピカソの大きい絵の中で同じタイトルのものがたくさんあったんですね。
それが「Las Meninas」で、ベラスケスの「女官たち」です。世界史の教科書で見たことある人も多いのではないでしょうか?
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154414080/picture_pc_4c3d8b897e6e2cd65adf1e80337fba59.png?width=1200)
なんとこれをモデルにピカソは何枚もの絵を描いているんです。
すみません、1枚だけネタバレさせてください。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154414374/picture_pc_be2d5f81b0196069a96fdd0d30a681a2.png?width=1200)
犬がwww
なんこれwww
一人でずっと笑ってました😂
もうなんこれって思って。
ベラスケスの女官たちをケータイで見ながら、どの部分がどんなふうにピカソ風になっているのかを比較しながら見たのですが大正解。
ほんっっっとおもしろかった。
イッヌがツボすぎて…
笑いすぎて涙出てくるほどでした。←
というか、美術館って静かに過ごしたいので笑えないじゃないですか。
ずっと肩震わせてましたよ。
わたしは美術に詳しくないものの、こうやって自分なりの楽しみ方ができる点がアートの好きなところです。
グエル公園は…うん…
もう一つ大きい観光地で行ったところが、グエル公園。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154414791/picture_pc_e4ac31e04c2491abecba543e405cc563.jpg?width=1200)
たぶんめちゃくちゃすごいんですよ。
ガウディが住宅地として作るはずだったのが公園になったという、グエル公園。
しかし人が多すぎて、ここはディズニーランドか?!と思うほど。
わたしはそれに興醒めしてしまって、1時間も滞在せずに出ました。
もったいないことをしたと思うのですが、全然自分がガウディの世界観に浸ることができなくてギブしました。。。
その他の観光地について
バルセロナにはそのほかにもたくさんの見所があります。わかってるんです。わかってるんですが、ホステルのせいもあるしこの騒がしい空気感に疲れてしまって、わたしは3泊したのに他は行ってません。
てきとうにお散歩してたら色々あるので、「あ、これが凱旋門か」「あれコロンブスやったんか」とか偶然見つけたポイントもありました。
ですが別におすすめできるほどのものではないかな、、、と個人的に思います。
バルセロナに何泊かされる方は、主要な見たいところは押さえて、それとは別に時間を割いてダリ美術館に行って欲しいくらいです。
バルセロナの物価について
バルセロナの物価が高い高いと言いましたが、こんな感じです。
・ホテルはドミトリーで1万円以上
・そのへんのレストランでもお酒2杯とパスタで4000〜5000円
・ビールジョッキで1200円くらい
・ジェラート小さいので1000円
すべてがまじで高く感じます。
日本よりちょっと高いくらいですかね?
ジェラートは食べて欲しい
そんな、高級なジェラートですがバルセロナに行ったらぜひ食べて欲しいです。
わたしは3〜4回食べました。笑
なにせすることがなくてずっと暇だったので、ジェラート食べ比べしてたくらいです。
ジェラートは基本的に1000円からという強気な価格設定です。が、たくさんの味から選べるしお店の内装も可愛くてテンション上がります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154416554/picture_pc_b2beb3aa8374e1f9fa116cd61583f487.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154416618/picture_pc_95bced80c417a1e80f5d92c526ea1ebd.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154416558/picture_pc_aebef8a5499a14222bec9ab04e5235f9.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154416609/picture_pc_dcb96a372a9de59cd08bd75a10b89165.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154416559/picture_pc_a1f56a8d3ece26b0fd824cdd1dd88055.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154416560/picture_pc_f08451fed7d3280e99d09ac57160b2e9.jpg?width=1200)
日本ではあまりアイスクリームやジェラートを食べないので、うんまうんま!ってなってハマりました。これからイタリアへ行くのでイタリアのジェラートも楽しみです😊
Tcasual交通カード買ってね
そうだそうだ、忘れてました。
交通事情について。
私はいつものように何もリサーチしていなかったのですが、友達がおすすめしてくれたのがメトロ10回乗れるカードです!
2000円ちょっとで買えるのですが、1回券に比べるととてもお得だし、おおよその観光はこれ1枚で行けるのでおすすめです。
わたしもオススメされたので買ってみたけど、うん、便利です!お金や切符のことを気にせず乗れるのは気が楽ですね。
ちなみにデザインは想定とは違いました。
カジュアルって書いてない。なぜに。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154418817/picture_pc_dd2d62154c6b06f9e036e5986f616b06.png?width=1200)
メトロでこのカードを買うときに、クレカの暗証番号を盗み見ようとするおじさんがいるので、絶対に暗証番号入力は隠してくださいね。
私が買った時もいました。
いろんな人に話しかけてて怪しいおじさん。
ちなみにこのカードでバスにも乗れるみたいですが、わたしは全くテクっていないので何もアドバイスはできません。。。
今空港までバス利用しているのですが、7.2ユーロ(1200円)とまあまあしました🥹
交通事情については他の方でとても丁寧に説明しているブログなどあるので、ぜひそちらをご覧ください^^
(交通事情は結構変わるので、わたしは公式サイトの英語のやつで空港行きのバスのことなど読んだりしましたが訳わからなくて諦めました)
まとめ
私のバルセロナ旅はこんな感じでした。
まあ、今後の旅行先でわざわざ選ばないかなという感じです。
都会や喧騒が苦手な人はうんざりするかもしれませんが、ジェラート食べて自分の機嫌を取ってくださいね🥹
スペインはご飯が美味しいとよく聞いていましたが、正直バルセロナのご飯はそこまでです。
日本で食べたらもっと安くて美味しいし、コスパはかなり悪いと思いました。
もしも美味しい物を食べたい方は、ちょっと遠いんですけどバスク地方がおすすめです!
バルセロナに比べると物価も安いし、人も多すぎなくて、落ち着いた雰囲気で、ご飯美味しいし、自信を持っておすすめできます🙆♀️
食べる以外にすることがないので、それだけがネックですが(笑)
ということでちょっと早いのですが、バルセロナ空港に向かうことにします。
全く何の未練もないバルセロナ(笑)
ネガティブなことをたくさん書いてすみません、でもこれがリアルな女一人旅でした😂