![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135800715/rectangle_large_type_2_4617a71d631a992e78c75d935c25d279.jpg?width=1200)
釜山初心者はこれを読め🤞(※写真多め)
2024年3月29日から31日まで韓国の釜山に旅行しました。
忘れないうちに最新のホヤホヤ情報を書いていきますので、これから釜山に行こうかなと思っている人はぜひ参考にしてほしいです🤞
◾️釜山の物価は安い?高い?
![](https://assets.st-note.com/img/1712124460575-4uqX4JeeJG.jpg?width=1200)
物価情報気になりますよね。
いまは円安なので高く感じるかな?と思ってましたが、日本より少し安いくらいでした!
詳しくはこちらです!
お酒→お店では大瓶ビール400円〜600円、焼酎1本500円
ご飯→大盛り定食で1000円
お茶→コンビニで160円
バス→1回乗車で150円〜200円
タクシー→10分ほどの距離で700円
◾️タクシーとバスはどうやって乗ってた?
🚕タクシーのつかまえかた
よくおすすめされるのがタクシー配車アプリのカカオタクシーですが、わたしは事前に何も調べずに今回釜山にいったので、アプリのことは知りませんでした。
でもウーバータクシーが使えたのでずっとアプリでタクシーをつかまえてました!だいたいすぐに来てくれてめちゃくちゃ便利でした!🙆
初乗りが5000ウォン〜6000ウォンほどで10分くらいの距離で700円とかです!
なので、近くの移動はタクシー、遠くの移動はバスを使用しました^^
🚌バスの乗り方
慣れたら本当に楽勝です。バスは激安なので絶対にマスターすることをオススメいたします!
①運転手側の入り口から乗り、交通カードを持っている人はピッとかざす
現金の場合はだいたい1人1200~1700ウォンで書いてありますが、書いてない場合は3000ウォンほどを運転手に見せて「2人なんだけど」のジェスチャーをするとお金をとっておつりをくれます。なんならそのくらいの金額を現金投入口に入れるとお釣りがきます。
②日本と同じで降りるときにボタンを押す
交通カードの人は降りる時もピッとかざす
※バスは1回あたりで料金が決まっているので、何分何駅乗ろうと一律料金、先払い制です※
バスに乗っている時、「いまどのあたりだろう?」とか思いますよね。
そんなときはグーグルマップで位置の確認なんかしたりすると便利です。
◾️お金はどうしてた?
わたしは空港で1万円を両替し、それ以降はクレジットカードのキャッシングをしました!
結論から言うとクレジットカードのほうがレートがよく、比較したのがこちらです!
💰空港の両替
1万円→約82000ウォン
つまり1円あたり8.2ウォン
※空港は特にレートが悪いので、最低限の金額を両替しておくのがおすすめです※
💳クレジットカードでのキャッシング
100,000ウォンをおろして、カード会社からの請求が11448円(手数料込み)
つまり1円あたり8.7ウォン
⭐️まとめると⭐️
海外キャッシングでお金を引き出した方が1円あたり0.5ウォンもお得になります🉐
旅行で例えば5万円ほど使うとして、
両替だと41万ウォン
キャッシングだと43万5千ウォン
になるので、同じ日本円を使っても約2500円も多くお金を使えることになるんです🙆♀️
クレジットカードのキャッシングについては、こちらの記事もよければご覧ください^_^
◾️観光するならここに行け!
釜山ってYouTubeやガイドブックを見ても、正直あまり惹かれる観光地がなかったんです。
今回実際に行ってみて、楽しかったところだけを紹介します^^
甘川文化村
![](https://assets.st-note.com/img/1712124518101-YVys382S8A.jpg?width=1200)
カラフルな街並みで有名な観光地です。
![](https://assets.st-note.com/img/1712125981179-D6owjgNTZz.png?width=1200)
ここで何が楽しかったかというと、1時間〜2時間ほど過ごせる点と可愛いお土産がたくさんあるので街を歩くだけで楽しかったです!
![](https://assets.st-note.com/img/1712124738626-VnSEy22Clx.png?width=1200)
お土産はマグネット大きいので5000ウォン(約500円)、小さいのが1つ2000ウォン(約200円)でした。
チャガルチ市場(南浦洞)
正直、朝ごはんもお昼ご飯も夜ご飯も、買い物も何をするにもチャガルチ市場がおすすめでした!
![](https://assets.st-note.com/img/1712125204280-IW0RWH9vyq.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1712125300637-ZCLr1gkhr7.jpg?width=1200)
わたしは3日間のうち2日目と3日目にチャガルチでご飯を食べて、お土産を買いました。
松島海上ケーブルカー
これは期待していなかったものの、かなり楽しかったです。
名前の通り、海の上を渡るのはなんともすがすがしく最高でした。
足元が見えないverと見えるスケルトンverでチケットを買えるのですが、個人的におすすめはスケルトンverです!
往復で購入して2000円ほどでした。
⭐️おすすめのルート⭐️
わたしは予定や計画なしで行き当たりばったり移動しましたが、とてもおすすめのルートがあるのでオススメさせてください^^
①西面で有名な「済州屋」のあわび粥を朝ごはんに食べる
![](https://assets.st-note.com/img/1712125369519-fNTde6z1KN.jpg?width=1200)
🚌バスで移動(1時間ほど)
②甘皮文化村へ行き2時間ほど散歩、お土産買ったり楽しむ
※人が住んでいるエリアなので、はしゃぐ時は声のボリュームは静かめに、写真などもスムーズに。をモットーにするのがオススメです※
![](https://assets.st-note.com/img/1712125621513-cfJMpvS4td.png?width=1200)
③バス停までの道のりでご飯を食べる
※わたしたちはチキンとビールでキメました
![](https://assets.st-note.com/img/1712126211388-OhT0Ra3Cip.png?width=1200)
写真はヤンニョムチキン1皿で2000円くらい(量を考えると安い)
バスで移動(10分ほど)
④松島海上ケーブルカーに乗る
![](https://assets.st-note.com/img/1712126368542-2GWjL4Raoc.png?width=1200)
正直ケーブルカーはあまり興味がなかったのですが想像以上に楽しかったので、絶対に乗って欲しいです。
着いた先に運動公園があるので、そこで遊ぶのがオススメ。
正直広いので入り口付近しか行ってないのですがおそらく2時間ほど潰せそうなくらい広かった。
![](https://assets.st-note.com/img/1712126644071-gfo0X7H2pC.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1712126659960-9gR9W5CCZS.png?width=1200)
🚕タクシーで移動(10分ほど)
⑤チャガルチ市場で夜ご飯
チャガルチ市場は正直、どこから市場なのかわからないほどエリアが広く、南浦洞まで歩いてすぐの距離です。
⚠️ここで覚えていて欲しいのはご飯や飲んだりするならチャガルチ市場、買い物や食べ歩きは南浦洞がベストです。
![](https://assets.st-note.com/img/1712127226455-KtN5Lqahy2.png?width=1200)
ローカル色強めのこのお店は焼酎400円、揚げた魚の盛り合わせ800円くらいの価格感で4000円あれば3人でべろべろになります。
![](https://assets.st-note.com/img/1712127641356-yTTaZGkgL0.jpg?width=1200)
⚠️YouTubeでよく見かける、市場の中で生きているお魚選んで2階で食べるタイプのところはめちゃくちゃぼったくられるので気をつけてください。
![](https://assets.st-note.com/img/1712127402055-4GdTggsbdY.png?width=1200)
今回は行ってないですけれど、もしわたしが行くなら地元の人にいくらくらいなのか事前に相場を聞きますかね🙋♀️
基本日本人はぼったくられますので、メニューがないお店は絶対に価格を聞いて食べるようにしましょう!
◾️韓国の屋台(ポンジャマチャ)はどうだった?
今回は初日の2軒目に屋台で飲みました。西面(ソミョン)にずらーっと並んでいます。
![](https://assets.st-note.com/img/1712129071666-y3y2b1eVUi.jpg?width=1200)
こういうタイプの屋台は基本的にちょっと高いです。
焼酎1000円、ご飯1000〜2000円くらいのイメージです。
![](https://assets.st-note.com/img/1712129137650-ocrXr0ffpM.jpg?width=1200)
ちなみに、焼酎飲み比べをしてみました。
独断と偏見の味の感想です。笑
![](https://assets.st-note.com/img/1712129626431-B8uA8ppcA6.png?width=1200)
基本的にお酒はビールか焼酎しかありません。隣にあるスプライトは勝手に持ち込みをしたものなのですが、屋台によって持ち込みだめなところはあるのだろうか。。。?
前にソウルに行きオープンテラスのようになっている屋台で飲んだ時、ラーメンやらジュースやら持ち込みしている人が多かったので基本的にOKだと思いますが、屋台によってはだめかもしれません。
隣の席にいたカップルと話していたのですが、韓国人もこのタイプの屋台には頻繁にこなくて、たまに人と話したい時や出会いたいときに屋台にくると言っていました。
あ!!!忘れてはいけないのがトイレ事情です。
屋台で飲んでいる時にトイレに行きたくなったら、周りの人に聞きましょう。
「ファジャンシル オディエヨ?」(トイレどこですか?)
トイレを意味する「ファジャンシル」という言葉はよく使うので事前に知っていた方がスムーズです🙆
ちなみにわたしはこの屋台で飲んでいる時にお店の人から鍵を渡されて、他のお客さんがセブンまで案内してくれて、ロックされているドアに鍵をかざして中に入ってトイレしました✌️
◾️喫煙者にとって韓国はどうだった?
わたしはタバコを吸うのですが、韓国は喫煙者にわりと優しめの国でした。
というのも、日本よりも路上で吸っている人が多く、お店では基本的に吸えませんが、外ならどこでもOKの風潮を感じました。
例えるならこんな感じです↓
ベトナム:外でも中でもどこでも吸える
韓国:外なら吸える
日本:外で吸っても嫌な顔される
◾️韓国人はどうだった?
わたしは実は韓国にはもう何回も行っているのですが、毎回韓国人の優しさを感じます。
特に屋台で出会う韓国人とつたない韓国語と英語で話してみると、本当に何から何まで優しい。。。
今回も屋台で別のお客さんが飲んでいるジンロという焼酎をみて、「おいしいのかな?」と話していたら、その人がジンロをついでくれたんです。
3人分ですよ。お酒好きには焼酎の3杯のありがたみがわかります←
飲んでいたジンロをおちょこについでくれて。
んもう、その一つの行動が旅行者を楽しくさせてくれるんですよね。たまらんです。
◾️今回も思ったこと
毎回、海外旅行に行くと思うことなのですが日本人って英語が話せるのにシャイだったり、英語に自信がないからと外国人に話しかけたりすることってあまりないですよね。
道に迷ってるのかな?何か困っているのかな?と思った時にわたしが必ずしているのが「may I help you?」と声をかけることです。
そして別れ際に「welcome to japan!(Fukuoka!)」と笑顔で伝えると相手も笑顔になってほっこりするんですよね。
海外にいくたびに色々な人に助けてもらうことが多いので、次は居酒屋で外国人を見かけたら一緒に乾杯でもして話してみたいなと思いました✌️
そういえば、前に家電量販店でインド人の女性と日本人の店員さんがやりとりをしていて店員さんは翻訳機を使いながらずーっと説明してて、
邪魔したら悪いかな?と思ったのですが、「お手伝いしましょうか?」と声をかけて、「複雑なのですがいいですか?」と、商品について聞いたことを英語でインド人の女性に伝えたらスムーズに買い物が終わりました。
ですぎたまねをしたかな?とも思ったのですが、役に立ててよかったなと思えたエピソードです^^
海外の人も一生懸命仕事をしてお金をためて、貴重なお金と時間を使って日本にきてくれる、すごくありがたいですよね。
きてよかった!と1ミリでも思ってもらえるように今後も小さな一歩を行動できたらいいなあと思います☺️