目が泳ぐことを止める作業

ラランドのYouTubeの「ニシダ更生プログラム」を見た。

最初はただただ視聴者として楽しんでいたが、だんだんと自分に重ね合わせることが多くなっていった。
そしてラランドも好きだが、たりないふたりが大好きな自分にとって山里さんの言葉が刺さりすぎた。

佐久間さんが言っていた「すぐにいっぱいいっぱいになる」とか、「自分が怪我をしないようにする」とか「アウェーに弱い」とか当てはまりすぎたし、「自分が試されている」とかもしょっちゅう思っちゃう。やっぱり僕は強い人間じゃないし、そこから目を背けちゃいけないんだよね。

自分が普通の人間ならば、努力しなきゃ生きていけないし、そもそもやってみなきゃわかんないよね。
山里さんですら失敗することがあるのだから、僕も失敗を恐れてなんかいられないんだよ。
普通の人間なのだから、今持っているもので努力して駆使して、日々闘っていかなきゃいけないんだよ。

そうなんだよな。やっぱりたりないんだから、都合のいいヘリコプターなんてないんだから竹槍なり、モデルガンなり自分のもってやっていくしかないんだよな。天才にビビる、たりない自分は努力賞でしか生きていけないんだよな。

こんな感情になるとは思わなかった。

「天才は諦めた」を読んで、明日のたりないふたりを見直すか

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集