
ノートパソコン液晶パネル交換
2021年6月 友人が「パソコンの動きが遅くて困っている」との話を聞いた。それなら良いやり方があるよとSSDのメリットを紹介した。
それならばやってみたいとリクエストが来たので、現地まで出向きHDDからSSDへの換装(HDDに入っていたデータも丸ごとSSDにコピーし入れ替えること)をしてみました。
そのパソコンは期待通り爆速マシンに変貌したのですが、・・・
1か月も経たないうちに、友人から
『数週間前からタスクバーがピンクになって、今日はとうとう画面全体がピンクになってしまいました~💦
ドライバー等はたぶん最新だし、これは持込修理しかないですか?』
ドライバー削除し再起動で再インストールしても変化なし。そこで故障箇所の切り分けをするため次のような助言してみました。
グラフィックボードか液晶パネルどちらかが不具合の可能性が高いので、パソコンとTVのHDMI端子をケーブルで接続してみてね。
TV画面に綺麗な画像が表示されたら液晶パネルを交換すれば良いですよ。
と連絡しましたが、なかなか進展なし。
3月下旬のある日、
PCをそのまま使っていたのですが、とうとう画面に何も表示されなくなってしまいました💧
あらら。以前、私のノートパソコンの液晶を誤って割ってしまい仕方なく自分で液晶パネルを交換したときのことを思い出した。
この時の経験をもとにいくつか助言してみました。
先ず機種・品番等を確認します。
品名: LIFEBOOK AH50/B3
型名: FMVA50B3WP
S/N は製造番号なので参考程度にメモ。
次に品名でぐぐってみる
液晶の仕様は
・サイズ: 15.6型ワイド
・解像度:1366x758 WXGA規格 ですね。
次に類似故障修理の調査です。よくある故障修理は先人がネットに投稿されていて大変参考になります。
こちらはPCの液晶修理事例が豊富な「液晶修理センター」という専門サイト。
https://ekishousyuuri.com/blog/fujitsu/21860
流石に交換方法などの情報はありません。
交換用液晶パネルはパーツを扱うショップからいくつも販売されています。
ここで、ケーブル接続端子が30Pin(2.5cm)と40pin(3cm)の2種類あるらしいので、「発注前にPCを開け現物のコネクタ形状を確認してくださいね。」と助言しておきました。
通常、パネルには「光沢」と「非光沢」(ノングレア)の2種類が有ります。「光沢」は発色が良いらしいですが鏡のように背景が映りこみます。「非光沢」(ノングレア)は映り込みが極力抑えられてお勧めです。
さて、パネルの交換方法を『ノートパソコン 液晶修理 LIFEBOOK AH50』でググってみるとYouTubeにズバリ一致した動画が有りました!
これらを教えると、
数日後PCをバラした写真とともに
おはようございます😃
夕べ、寝付けなかったので、PC、やってみるか…と。
液晶を取り外せました!
Amazonで交換品がいくつか出てきますが、光沢が非光沢かで止まっていて。
画面に顔が映れば光沢ってYouTubeで言っていたけど、映るので光沢だと思います。
Amazonで売っているのは非光沢は書いてあるけど、光沢って書いてなくて。
あと、解像度はカタログの仕様を見ると1366×768となっています。
ピンは2cmちょっとなので、30本でいいですか?
時間がある時に教えてください!
液晶パネル n156bga-eb2
すごく埃が溜まっているところがあるけど、これが原因ていうことはないで
すよね?
あらら、まずTVに映し出せるかどうか確認して不具合箇所確認してからですよ。
もし外部ディスプレイに映せなければ液晶ではなくPCの基板が故障している可能性が高く、ノートパソコンの場合はメインボード交換が必要になりおおごとになります。液晶外しても外部モニタ繋げば映るので大丈夫です。
今、バッテリーとか外れてバラバラ事件です
〇〇さんのPCは光沢の仕様でした。
私は画面への映り込みを嫌い必ず非光沢を選びます。疲れないから。
バラバラでもショートしなければ問題ないです。
一番難しいのはディスプレイケーブルの取り回しです。私が初めてやったときは元に戻せず3回組み立ててはバラした。
ピンの数は写真にとって拡大し数えて確認しましょう。
あと、ホコリは全く関係ないです。
はい。
で、外部ディスプレイが必要なのかな?
この前言ってたケーブルでテレビと繋ぐ?
TV =外部ディスプレイです。
まずTVとつないで映るかどうか確認するまでそのままにしたほうが良いです。
片付けるとケーブルやコネクタが切れちゃいます。
品番一致しているので良さそうです。
でもコネクタの形確認は必須です。
ニフティのリモートサポートではニフティ側に問題なく画面が表示されていると言うので、液晶の問題と考えるのは単純すぎますか?
ケーブル買ってきてテレビと繋ぐの面倒なだけです💦
リモートで表示する際の仕組みがわからないですが、それじゃ進めてみますか。
写真撮りながらやってください。
部品の組み付け方がわからなくなったときに写真が頼りになります。
もうバラしてしまったから、写真、遅い?
まだ覚えてるつもりですが💦
私は覚えてるつもりでしたが、戻すのに数日かかりましたよ。
液晶を交換してもダメなら、私にはお手上げだから新しいPCを買います。
もともと修理で7万かかる予定だったんだから☺️
がんばれ!
楽しみます!
そうそう。やれたら相当ハイレベルなスキルを手に入れられます。
とにかくHDD、SSDにデータがあることが救いです!
スマホでマクロの写真を取り 拡大します。
HDDも外しておいてください。
静電気に注意。電源を切った状態で、先ず金属部に手を触れたままで反対の手で目的の部分を触ること。
XMA Header Image
FULLCOM 15.6 インチ ThinkPad Edge E540 E550 E560 E570 E580 E585 E590 E595用 LED LCD ディスプレイ 修理交換用液晶パネル 対応画面モデル: N156BGE-E41, N156BGE-E42, N156BGA-EB2, NT156WHM-N32 非光沢
amazon.co.jp
これでもいいですよね?
30ピンでした。
XMA Header Image
LCDOLED®15.6インチ N156BGA-EB2 NT156WHM-N22 NT156WHM-N32 NT156WHM-N42 NT156WHM-N45 LP156WHU-TPG1 LP156WHU(TP)(G1)交換 用 1366x768 LED LCD ディスプレイ 交換用液晶パネル
amazon.co.jp
海外からの発送のようです。
ピン数は合っていますね。
ネジどめの位置は一緒ですか。
本体にとめるネジの位置ですね。
そうです。ネジの位置と形状を現物と一致することを確認してください。
写真で見た感じはどちらも同じような位置だから、大丈夫そう。
FULLCOM買ってみます
はい。解像度も1366x768 なので一緒ですね。
3日位で到着すると思います。
届きました。早い!
サイズ等、同じです。
アルミでカバーされてるけど、これは外しますか?下の部分
早い!国内在庫があるんですね。
アルミカバーはシールドの役目するので見えない限りそのまま組み込んでください。
無事パネル交換が終わり電源入れたらディスクチェック中
今やっているディスクチェックはパネルとは無関係です。
立ち上がりました!
レスポンスが酷く遅いので、SSDに交換します
そうですね。一度SSDのスピードを知ったら元には戻れません。
SSDにしたらなかなか立ち上がらず、この画面でグルグルしてます。
今、5分近く経ちました。まだ時間かかるのかな?
今、帰ってきたけど、まだグルグルしてます💧
この状態からどうすればいいですか?
一旦電源ボタンを長押しで切ってしまいます。
そして起動してすぐF12連打してください
画面が出たらSSDを選択して進めます。
はい。更新プログラムを構成後、またグルグル画面になって、F12を押したら、普通にいつもの画面が出ました。
edgeも立ち上がって、インターネットも見れます。
あれ、正常に戻ったようですね
再起動してエラーを修復と出るので、再起動してみます。
もう一度電源Off してから電源Onしたり再起動してみてください。
エラーが出なくなっていればOKです。
最初に出た画面。
しばらく待機ですね。
そうかも。キャッシュとの比較でエラーになっているなら繰り返せば静まるはずです。
立ち上がりました。
レスポンスもいいし、Wordのファイルも開けます😭
もう一度再起動したらどうですか
はい、再起動します。
バッチリです〜👍
ありがとうございます😭
〇〇さんがブログ書いてそれをシェアしましょう
俄然楽しくなってきました。
息子のPC、古いPC、ネットで検索してトライしてみます🎶
またひとつ制限が外れた。
△△さん、ありがとー❣️
ブログね、書いてみます!
これから「誰かおねが〜い❣️」っ
てかよわい女性を目指してたんだけど。
チーン…です😫
と、無事自力で液晶画面の交換が終わりました。
「やってみる」動機づけさえ出来れば、あとは情報提供するだけで自分の力で出来ることを知りました。
万一の際には私がバックアップする覚悟は決めていたのですが、意外にも感動的な経験をさせてもらいました。