少しずつ断捨離しています、、


長らく放置状態だった、家のちょっとした
不具合。お風呂の網戸がやぶけてるのやら
シャワーヘッドの水もれ。
クローゼットの扉のネジのはずれ。

なんとなく、騙し騙し使えていたから
そのままにしていたけど
一気に直してしまおうと
工務店の方に連絡をしました。

見積もりをとってもらう際に
片付いてないと恥ずかスィ〜ヽ( ̄д ̄;)ノ=3

まずは
関係ありそうなところから
やっつけで整えているうちに
一ヶ所綺麗になったら
他のところがなんだか気になるもんですね。
そこからちょっとずつ
毎日できるところから
断捨離が始まりました。


あかずの引き出しの中には
使わない鉛筆やおまけのキーホルダー
いらないものの宝庫になっていたので
全て廃棄。


お弁当箱類も、もう子供にお弁当を作る期間は
卒業したのでこれらも廃棄。
本体と蓋があわないタッパーも
たくさんでてきて
ゴミぶくろひとつ分がいらないものだった( ̄▽ ̄;)
自分でもびっくりだよ、、。


モチベーションを上げるために
ミニマリストしぶくんのブログを
合間に見ています。ここまでは真似できないけど
ミニマリストの考え方はとっても参考になる。

自分にとって本当に必要なモノの選択をきわめること、いらないモノの管理に追われることは
空間も時間も自分の決断力も
奪われてしまうんですね。


しぶくんの服も合わせやすいモノトーンの
カラーのものを数着だけ。しかも
Tシャツは同じ白を3着とか
コートも同じものを2着とか。
柄ものは一切買わないんだそうです。


えー、私もモノトーンは好きだけど
柄ものも大好き。
昨日はクローゼットを
断捨離しましたが、柄多い 笑。
たしかにコーデは広がりすぎちゃうんだけど
それを組み合わせるのが好きなんで
これはこれで。


お気に入りのだけ残して
前シーズン着ていないものや
なんとなく袖を通すのをためらうものは
どんどん捨てました。

ゴミぶくろ5〜6個!
長男に
「土嚢作ってるの?」って
言われた(^◇^;)

だいぶスッキリして
シワシワになっていたものは
アイロンをかけて
いつでもサッと着ていける体制に。

好きな服が選びやすくなって
めちゃめちゃいいです。

いいなと思ったら応援しよう!