![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98399764/rectangle_large_type_2_f4e7b6429fbf5150f73b123ccb402d57.jpg?width=1200)
【四国・九州編】旅の記録 6日目
朝起きた時、若干のお酒が残っている感じが…!
これはまずい。車での旅に支障がある。お世辞にも綺麗とは絶対に言えないホテルでしたが、シャワーが熱いのが唯一の救いでした。
20分程度しっかりと汗をかき、少し抜けたなーと感じたので次は食事。
水と炭水化物を摂取すれば、大体大丈夫。炭水化物、最高!
近くに牛丼屋があったので、朝定食をいただきました。
そこに行く道中、路面電車が目に止まりました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98293360/picture_pc_adc711d255de67742576713ef63d8e43.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98293361/picture_pc_1c0b8a9cca622d2f94e75b6e746dfbf3.jpg?width=1200)
これだけの本数の路面電車に加えて、バスも多かったように感じました。
高知駅の近辺だけかもしれませんが、公共交通機関がめちゃくちゃ発展しているので、高知駅あたりは住みやすそうな印象を受けました。
その後にホテルに戻って水がぶ飲みして、完璧!しっかり抜けてる!!
ということで、いざ6日目の旅へ出発!!
1.かわうそ自然公園
一個目は「かわうそ自然公園」というところ。
ここは僕の知り合いから、お爺さんの土地を譲ってこの施設を建てた、という話を聞きました。
その人がこの公園によく来ていたというので、思い出してもらうためにも行かねば!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98293362/picture_pc_51e397de34761b581b4eadece70012cc.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98293363/picture_pc_895e8bfe9454a835b03ee7947f0a9eea.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98293364/picture_pc_7f411c1f2b68d108093ec380c8146aa9.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98293366/picture_pc_7fd7079a1214f485038386fcc32d53f1.jpg?width=1200)
なんというか。
かわうその石像ばっかりで、あまり見るところがなかったwww
2.興津海岸
道やべぇ。
めっちゃグネグネ。一部は360度旋回させられる。
とはいえ、峠道なんてこんなものだし、これからもこういった道は通ることが頻繁にあるはず。それなら予行練習で行ってみてもいいじゃん!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98293368/picture_pc_c3c08a6957f25e7291b91a3b4a324b19.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98293367/picture_pc_c12314dde461551d5f4822e5a10de39c.jpg?width=1200)
精一杯のポジティブで自分を誤魔化し、たどり着いた興津海岸!!
あまりの広さに走り回りたくなりましたが、僕は走るのが苦手です(2日目でも同じこと言ってる…)
ここの波は桂浜ほど激しくなかったため、手をつけて遊ぶ程度ならできました。
正統な波打ち際を1人で遊ぶ方法ですよね。なにも間違えていません。
そこから次の目的地へ向かう際、来た道を引き返せとナビがいうじゃありませんか。
あんな道、本当に通りたくない…え、どうしてもダメですか?他に何か道、ないですか?
Google Map見たり衛星写真に切り替えて道探したりしたんですが、どうしてもダメ。
仕方なく、先ほども通った酷い道を通るハメになりました…これがノープランの弊害か。
3.より道
ひぃひぃ言いながら峠道を走破し、次のなる場所に向かっていたのですが、そんな目的地なんてどうでもよくなるくらいの超田舎道の、超田園風景。
めっちゃ田舎!!!って感じがして、すごい好きな写真です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98293369/picture_pc_67fdc761cdf4308ac6c62c58d7ba88dc.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98293370/picture_pc_086df8a05a6bb0d445e25e67e4d3e8d3.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98293371/picture_pc_7384fb473dd365a5805ccd3e78ab7e75.jpg?width=1200)
それとは別にもう一枚。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98293380/picture_pc_95fbba61d601d473150d23e675db0f7b.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98293379/picture_pc_18ebcf15cf6fe202f98bfcf9d61534d8.jpg?width=1200)
土佐くろしお鉄道中村線の「荷稲駅」です。
中村線って初めて聞いたし、この時刻表も限界すぎる…
こういった限界路線を見つけてしまうのも、この旅の醍醐味かもしれません。今後も見つけたら積極的に写真撮っていきます。
こういったノスタルジックな風景が至る所にあります。高知、すげぇいいじゃん。
次なる目的地に向かうのに、まだトラップは続きます。
なんとなく入ってしまった、「道の駅 なぶら土佐佐賀」というところ。
この旅路は道の駅にお邪魔することが極めて多いので、あえて日中にお邪魔する必要あるか…?と思っていたのですが、あまりにもコレが魅力的すぎて。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98293392/picture_pc_c033d36d5c3c80fe5f0731f60a64d1f5.jpg?width=1200)
カツオ欲張りセットみたいなやつ。
これまでもカツオをいただいていましたが、やっぱり藁での焼き立てがめちゃくちゃ美味しかった。
こいつをいただいてから、幾度目かの車を出発です。
4.道崎展望台
ようやく到着した場所は「土佐西南大規模公園 四万十地区」という仰々しい名前の公園にある展望台!
調べた時から「死ぬほど低い展望台あるやんけwwwww」とかちょっとだけバカにしていました。ごめんなさい。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98293381/picture_pc_5b8d126355170856f7223ce0cb2d269a.jpg?width=1200)
登ってすぐに、土沢湾が広がっていました。
あんまりにも広がりすぎていました。
低い展望台のくせに、100点満点を仕事をしてくれていました。完璧だ…
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98293397/picture_pc_e24bc757999b8f41b94995df30d73cfd.png?width=1200)
ひとしきり土佐湾を堪能した後、当日の宿泊地である「四万十川キャンプ場」へ。
なんとここのキャンプ場、無料なんです。タダ。
電話して名前と住所言って、現地に着いたらお好きなところへどうぞ、と。
すげぇ、超いいシステムだ。全キャンプ場も同じようにしてくれ。
あ、でも有料にしたほうが厄介キャンパーもどきを弾けるから、一長一短かなぁ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98293387/picture_pc_c03ce1caaf141f03bfd46d2e8c927911.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98293394/picture_pc_7440dbdb423411b80bde6efcf73f4949.jpg?width=1200)
そんなこんなで設営完了です。
この日は、先日ずぶ濡れになってしまったテントを乾かすことが一番の目的でした。そのため、テント内はかなり物を減らしたつもりです。
普段は重量級キャンプですが、ちゃんと軽量キャンプをしようと思えばできるんですよ。ふふふ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98293395/picture_pc_240e685162b60efeaa387f1f1981b75e.png?width=1200)
ちゃんと天気を確認する男。僕です。えらいです。
ほら、前もって調べてた通り晴れですし、降水確率も0%、これは勝ち確定ですね!!
と思ったのに。
翌朝の最低気温、−4℃て。
忘れちゃいけないのが、この日の夜の星空です。
僕がキャンプする時はいつも、新月を狙ってキャンプに行きます。月が出ていると、星の光が消されてしまうためです。
この日は月齢25くらいなので、かなり細めの三日月って感じになる……と思いきや!
月の出が午前3時頃なので、超余裕で星が見えました。
これら全部、iPhone 13proの標準カメラアプリで撮影しました。すげえ綺麗じゃないですか?(自画自賛)
このために、旅に出る前にiPhoneを機種変してきたようなものです。普通のカメラ買うよりもいい買い物したような気がします。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98293386/picture_pc_97165981c36817dab7ed7266cdf2fd8e.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98293389/picture_pc_e91e0fc236fc1c57bbebea61e5f93834.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98293390/picture_pc_f0e2c99dd493ee9ea1dc31de9f696f4a.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98293393/picture_pc_634fafb8026d1465c1940d4f5e7a3225.jpg?width=1200)
そんなわけで、この日はキャンプ泊だけど車で寝た日でした。
6日目走行距離:176.7km
総走行距離:797.7km