![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99607107/rectangle_large_type_2_94aa8dd5e4a6cf795d042d5989b53253.jpg?width=1200)
【四国・九州編】旅の記録 14日目
2023年2月23日。早いもので14日目、2週間が経過しました。
今までやってこなかったであろうことを、今日はやっちゃいます。
1.朝食
朝ラーメン!!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99606865/picture_pc_e7036e1648e3fef66523b7692877a474.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99606860/picture_pc_cb488db0bc53ea71f6d532a2df5efcd6.jpg?width=1200)
たまには朝ラーもいいですね。
これは徳島で買ってた、徳島ラーメンです。
コンビニで割引になってたのが巻物しかなかったので、巻物と一緒にいただきます。
確か、昼ごはん食べてる余裕なさそうだからってことで朝食をガッツリ系にしたような記憶があります。
トイレ寄るついでに道の駅の情報館に行ったのですが、ちょっと意味わからんやついました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99606864/picture_pc_215bf8a36a6b746cc8f3ec4e1ecf8c13.jpg?width=1200)
マジでどういう思考してたらこんなキャラクターを生み出せるのか、一生謎です。理解しなくても良いレベル。
何気に、右側にいる緑色の人も良い味出してますよね。ニヒルな表情とか。
こんな愉快な道の駅を後にし、最初に向かうは日本本土最南端!!
2.佐多岬
道の駅を出発し、車を走らせること約2時間。
途中、開聞岳を発見しました。対岸から見ても、やっぱり綺麗な裾野してるよな…ゴクリ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99606963/picture_pc_10382dc4012f71bd1dfada3aed20fcea.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99606868/picture_pc_22886a2f08d82040a833bf6c037215e6.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99606866/picture_pc_78063b3b08a3afe97e172e272bb44705.jpg?width=1200)
到着しました、佐多岬!!日本本土最南端!!
…あれ?ホントに?なんか違うくない?
こんなにあっさりしてていいの?
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99606869/picture_pc_4d86e2373d7c0c810b57e0d4a3b9aa37.jpg?width=1200)
と思ってたら、どうやらもっと奥にあるそうです。
よかったー。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99606870/picture_pc_5dc9a05e51333e6b1d7cdb8444bd5cd4.jpg?width=1200)
到着直後に、バカでかい木がお出迎えです。
今後もこの記録でいっぱい登場するであろう、あこうの木です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99606876/picture_pc_b39472f0d4eb77bfcac6674832e30fc7.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99606872/picture_pc_475759277d321739abba15f761977067.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99606873/picture_pc_e3eeb2b10832b1eaed2f798786c4c9b0.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99606874/picture_pc_57fd8a0c3bee02dcd4ce43fb73dc56f3.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99606883/picture_pc_2fef7435787fd2f1da574b68d0a6ebde.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99606879/picture_pc_bdbd2c57f97ef8a0cc3343d0e6868e7f.jpg?width=1200)
お恥ずかしながら、実はこの「日本本土四極」っていう言葉をしりませんでした。これ見て初めて知った。
この旅では、最西端はクリアできそうです。ふふふ、楽しみですねぇ…!!
この駐車場から佐多岬まではちょっと歩くみたいですね。
ここまで来て「ここが最南端!」っていう看板を拝まずには帰れませんよね。
いざ、最南端!!
なんと、雨が降り出しました。
それもちょっとやそっとじゃなくて、結構強めに…
僕の車に戻れば傘はあるのですが、既に目測半分以上きてるので、引き返す気にはなれません。
小雨など構わん!前進するしか、俺に道はないのだから…!!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99606881/picture_pc_a4adc97c7832b894c705809f5e4c1319.jpg?width=1200)
着いたら大雨。豪雨じゃなくてよかったー。(クソポジティブ)
というわけで!!
日本本土四極のうちの最南端、「佐多岬」攻略完了!!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99606899/picture_pc_98f2ab3eb20bc0fd162e8cea3023d330.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99606884/picture_pc_1587d806bc236d1130484a7364d1e4d8.jpg?width=1200)
ちょっと雨が止んだ隙を見計らって、灯台です。
さすがにこれは…無理やろなぁ。
ズームして見た 感じ、実は道が整備されてそうなんですが、たぶん一般人無理でしょうね。普通に関係者以外立ち入り禁止されてそう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99606901/picture_pc_46c1d800a9e84fffa139156baf304a43.jpg?width=1200)
この円盤によると屋久島とか種子島も見えそうなんですが、天気がカスすぎて今日は無理ですね。残念。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99606902/picture_pc_b9e80a3b422ef488e8c6129a86bcc969.png?width=1200)
ここからはいかにして雨を避けながら駐車場に戻るか、という戦いでしたが、結構避けきれませんでした。やるじゃん、鹿児島の雨。
3.桜島
実は4年前に友人と九州弾丸ツアーやったんですが、その際には訪れることができなかった場所なんです。
心残りというか、今もなお活動している活火山です。見ておきたいに決まってるじゃないですか。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99606903/picture_pc_9bf7453e35303eeaad038a69aa4b6263.jpg?width=1200)
というわけで向かっている最中からもテンション上がります。
たぶんこれ、噴煙噴いてるんですよね?普段からこんな感じなんでしょうか。すげー。
この写真を撮るために止まった駐車場の路面を見てみると。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99606906/picture_pc_b6f4a83fb3fccc6a35fc63b99dee33c9.jpg?width=1200)
おそらくこれも火山灰ですよね。
パッと見ただけでも随分遠くに見える桜島ですが、こんなところまで火山灰が届くとは…おそろしい。
そしてこれが見たかったやつ!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99606909/picture_pc_53b578b6b8e399fce49cde604e68ca95.jpg?width=1200)
黒神陥没鳥居です。
1914年の噴火により陥没した、という程度の知識しかなく、現物を見たことがありませんでした。
高さ3mもある鳥居が、これしか出ていない。
数値だけでは見聞きしていましたが、実際に埋まっているのを見ると、恐ろしさを感じました。もしかしたら畏れかもしれません。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99606908/picture_pc_4289ba8cf29ee86effa3603c908f29e1.jpg?width=1200)
その鳥居の通りすぎ奥へと進むと、本殿が見えてきましたが、ちょっとこれは普通っぽかったので…
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99606914/picture_pc_69d3c14eca10fa4c2c6c8d149e18e1c9.jpg?width=1200)
鳥居から道路を挟んで反対側、退避壕がありました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99606910/picture_pc_1e6c17ef9298ef7cc5ce6cba10820454.jpg?width=1200)
実は桜島上陸してから結構見かけたのですが、写真撮ったのはここだけでした…
わざわざこんな感じで、鉄筋コンクリート製のゴツいシェルターを用意する必要があるんですよね、活火山のお膝元…
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99606915/picture_pc_aebcc8fc43d491a24c4c93a7cbb7dcb7.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99606916/picture_pc_130ca7f1b2b37c572cef608e0040a097.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99606918/picture_pc_36d9bf415c6f6250c57e20c7dd0cdfae.jpg?width=1200)
地球ってすげー!などとクソしょうもない感想を残し、フェリーで鹿児島市内へ!!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99606917/picture_pc_4c72440d5992091b5c34414c9aece097.jpg?width=1200)
4.友人と飲み!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99606919/picture_pc_f49dc6550602906679b7738fa68f9e48.jpg?width=1200)
さすが大都会鹿児島市内、カプセルホテルでもめっちゃ高かった。駐車場込みで6,500円。でもこれが、たぶん最安値です。都会は高い…!!!
ホテルにチェックインし、天文館らへんをウロウロと。
友人と合流するまで、ちょびちょびと飲んでおきます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99606921/picture_pc_c54947e9d1468a24eb1d7bf5e3807ed1.jpg?width=1200)
適当に入ったお店ですが、1000円で串4本とドリンク2杯いただけるとのこと。せんべろ最高じゃん。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99606920/picture_pc_84b11547fd8312ad27e05de18fb15053.jpg?width=1200)
ご当地系ハイボールの響きに弱い僕。
2杯で終わらずに無事3杯目まで飲みました。てへぺろ。
確か、鹿児島だからってことでタンカンと、昔行ってた居酒屋でめっちゃ飲んでた日向夏と、甘いのが欲しくなってあまおう。たぶんこの3種類だったと思います。
そのお店を後にし、今度は食券制のお店に。
焼酎がものすごい量あって、それも破格で提供していただけるのですが、写真撮りそびれました。もったいない。
食券のお店で友人が到着したので!
乾杯!!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99606922/picture_pc_e8e84717bd73dd9dae09e6cbd0f405d2.jpg?width=1200)
そこのお店も後にして、鹿児島に来たらここやろーって言われたお店に。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99606926/picture_pc_f7f8e4d65558ff200d5ae2632f85de74.jpg?width=1200)
そこで飲んだ「蒸撰 玉茜」。
これが異常に美味しかった。
紅茶のような香りってのが決め手でした。選んで正解。超美味しかった。
どこかで買って、自分用にストックしたいレベルです。
いやぁやっぱり、友人と飲むのいいね。楽しい!
木曜日にもかかわらず付き合ってくれて、ありがとうございました。
そのままホテルへ戻り、この日はおやすみなさい。
14日目走行距離:190.7km
総走行距離:1,874.2km