![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108222386/rectangle_large_type_2_4af9220c274e32d63f6d173317b56280.jpg?width=1200)
【四国・九州編】旅の記録 24日目
ネカフェの固い床の上からおはようございます。
24時間利用で5500円だったら、+1000円でホテルとかでもよかったんじゃないかって思った3月5日でした。
でもホテルに漫画ないからやっぱネカフェでよかったかも。結果オーライ。
引きこもりゲージも回復したので、やる気ゲージも回復です!
今日は西です。ひたすら西へ西へ進み、日本本土の最西端を目指します。
1.日本本土最西端の地 神崎鼻公園
昨日引きこもっていたネカフェから1時間程度、さっそく到着したのはこちら!
日本本土最西端、神崎鼻です!!
なんか最南端の佐多岬に比べたら、ここまで来るのが異常に簡単だったような…
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108221681/picture_pc_c9d6f8ed028969b58bbdd5be9a651416.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108221679/picture_pc_0ec16bce20a1206f6ecf0d48522adca4.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108221684/picture_pc_dc1b60ce6cf1645660a2946f08c86532.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108221703/picture_pc_00f621af9e78ed4d3542d3b9d07aaec0.jpg?width=1200)
東経 129度33分17秒
日本本土四極のうちの最西端、「神崎鼻」攻略完了!!
これで四極中の南と西の二極は攻略したので、次回の北海道旅で北と東を攻略します。
日本四極を制覇するオタクに、俺はなる!
とはいえ、ここの神崎鼻は佐世保からもほど近く、駐車場からも歩いて数分という立地のため、正直攻略した感がありませんでした。
佐多岬が駐車場から結構歩いたし、雨だったという気象条件も相まって「やはり四極、強いな!」みたいなイメージでした。
四極を完全攻略した後に「最西端……ヤツは本土四極のなかでも最弱……」ってやりたいです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108221709/picture_pc_b2c13439481846ebd2de875755f35007.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108221686/picture_pc_1fa34ed72a03939f2214156f31a4fd4b.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108221695/picture_pc_62cb0fa3a51c795ca8af7f8bb5db0c9c.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108221700/picture_pc_fbe6a24cabcff8241d1f175c4e5c9834.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108221701/picture_pc_f8a7e03b84654ec51c8f44f9d0e32745.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108221705/picture_pc_fc0ea6f79e8fec9e8bf15199c9279964.jpg?width=1200)
佐多岬にはこんなのなかったぞ!!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108221708/picture_pc_a77ff72ebc32a3f200ddd522d8372b6a.jpg?width=1200)
四極「我ら四極、文化産業等各分野における交流を通じ、相互の友好親善を図り、よって住民福祉の向上と地域貢献の発展に資するため、ここに四極交流の盟約を交わす!」
みたいなね。説明臭すぎる。
男なんて一生中二病なんだよ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108221710/picture_pc_b2e06fe685c9cc23708bd90ce47e55a6.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108221711/picture_pc_c911e4d26030f4ba15405cc6945ff066.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108221714/picture_pc_97fdcb775ffd0df53d86755b49e8e61b.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108221716/picture_pc_35cde142296c78daff735b72de5f91be.jpg?width=1200)
太古のロマンもいいなぁ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108221718/picture_pc_69735139fbc517d619b68518c1d62184.jpg?width=1200)
夕陽が海に反射して綺麗に光るんだろうなー。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108221720/picture_pc_aea57c13c6ef67f1ee001a180891e8b2.jpg?width=1200)
本土最西端も満喫したところで、次の場所へ行きましょう。
地図見てほしいんですけど、実はまだ西側があります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108221715/picture_pc_05870105a51951d849542a150136f80e.png?width=1200)
陸続きじゃないけど、平戸島ってところまでは橋が架かっているので、道は続いています。
つまり「本土ではないが、道が繋がっている最西端」がある、ってわけです!!
これは行くしかないですね。
2.本土と繋がった道の最西端
向かっている道中で適当に入った道の駅で見つけた「それはそう」シリーズ第一弾。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108221721/picture_pc_f7f472e4db29239a6c37f4bcf8ce6a5e.jpg?width=1200)
説明文には若干の違和感を覚えますが、味は無類です。
長崎と言えばカステイラですもんね!
なお第二弾の予定はありません。
2時間程度走って、ようやく最西端まで来れました!!
と思ったら、ここの最西端までは車で行くのは推奨していないようで、適当な駐車場に止めてから徒歩です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108221759/picture_pc_a40c1a9369e711873fc42b9f1d4cceaf.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108221726/picture_pc_96bf69723469f14bdbe0d2f72bfd56e6.jpg?width=1200)
離合場所はあるけど、それでも回避できるのかな……
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108221729/picture_pc_2da4587f95eadfa3d2499a7a0e3dacb1.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108221730/picture_pc_f794916c8dcb9198ef2945159b48f60c.jpg?width=1200)
僕は幸いにも、花粉症を患っていないチート体質です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108221747/picture_pc_b362786ebacd77670e619ba60dc21ffb.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108221764/picture_pc_f8fa635ebc67180d01775a52f430ae27.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108221765/picture_pc_b364c0fb9eb23048de9cea4bfa269895.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108221768/picture_pc_d45bf5494c47e55c40017ae10f0751b5.jpg?width=1200)
徒歩なので時間かかりましたが、
道の最西端、攻略です!!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108221770/picture_pc_3568b4f9298bd8ab98a83a39dd2ef8d8.jpg?width=1200)
ここはGoogle Mapには登録されていますが、都道府県が正式に最西端として認定しているわけではないので、完全に有志でしょうね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108221802/picture_pc_4de8c1d6ee46c4d0f10b3fe827658360.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108221795/picture_pc_bacd96d801c42c0b5263a5f9ffec244a.png?width=1200)
なんていうか、本土最西端よりも道の最西端のほうが達成感ありました。
伊達に2.5kmも歩いてませんからね!
ていうか、また2.5km歩いて帰るって考えたら結構ダルくなってきた。車だけこっちに来てくれないかな。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108221787/picture_pc_9d84148213214ee9eabde1c63835c052.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108221791/picture_pc_f22a701c3abd8d55e86085db2f7687f2.png?width=1200)
なんでこんなん撮ってたんだろ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108221812/picture_pc_4dadcbbf208caddfae874ac30da11adb.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108221789/picture_pc_e662a99964370abbfa62273d8c347285.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108221780/picture_pc_2da32c98cc0f3ba0686b2ed2d394d8a1.jpg?width=1200)
めちゃくちゃ風が強かったので、とりあえず最西端っぷりを堪能したので、次なる目的地へ向かいます。
帰り道に、往路ではわからなかった仕掛け発見!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108221792/picture_pc_c5542517e71e940366c13b11606366c9.jpg?width=1200)
何用の仕掛けなんだろ?
ここ平戸島自体も本土から切り離された離島ですが、ここからもう一つ離島に行くことができます。
それが「生月島」です。
離島大好きオタクとしては行かなきゃならんでしょ!!
3.大バエ灯台
なんつー名前してんだ。
生月島の一番端っこにある灯台で、そこが目当てです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108221798/picture_pc_472cbc5c3d9e8b235391c3033aab93d8.jpg?width=1200)
久しぶりに柱状節理見たかもしれない。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108221799/picture_pc_e57151c66692bb568ab2d3e0c0317713.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108221805/picture_pc_a494cb98fa13cb5a45832d71b5fd599f.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108221804/picture_pc_c846ba12b66c012c810e8bf38be381b5.jpg?width=1200)
細長い形しているのがよくわかる。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108221811/picture_pc_0f07883a19c61830af4d6355f03c1d64.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108221813/picture_pc_c5767c76e3e4cba6b6fc80728bf4f087.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108221816/picture_pc_fe659e70517d6e65821b238394f29521.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108221820/picture_pc_b47b0d50ce571b78dfe276217da0f050.jpg?width=1200)
さすがは西側の地域、夕陽があまりにも綺麗で、昨日太陽浴びてない身体にしみわたりました。
4.宿泊地へ
翌日には佐賀に行く予定なので、極力東というか佐賀に近づけるように、道の駅 松浦海のふるさと館にて車中泊です。
普段の車中泊だと、どこかでご飯だけ食べてから車中泊するという流れですが、たまたま道の駅から徒歩圏内に居酒屋がありそうなので、そこまで行ってみることに。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108221821/picture_pc_9133b9857da9872b6515dfceab76187b.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108221823/picture_pc_1d12d9965c961db47553c0525088a644.jpg?width=1200)
ここの店主ともぼちぼち話をしましたが、もはや何を話したか覚えていません。
たぶん大したこと話してないんだと思います。
でも串焼きにしても開きにしても、味は絶品です。ごちそうさまでした。
ところで、お店を探している最中にこんなモノを見つけてしまいました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108221822/picture_pc_0996fb8d040e11b0d5d6b2ec298b7ed3.jpg?width=1200)
実は僕、こんなビンゴをやっておりまして…
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108221824/picture_pc_5af1ee900d1cfeeaedac72a5164333cb.png?width=1200)
どこかで見たことあるような気がするけど、わざわざ写真撮るほどじゃない、みたいなヤツをうまくピックアップしてあって、やりごたえあります。
皆さんもチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
そろそろ真ん中が絶滅危惧種なので、再度見つけたいところです。
24日目走行距離:202.3km
総走行距離:3,222.1km