TANAKA Kiri

本好き。子ども好き。家事します。詩を書くことあります。元・文学サークル部員。現・福祉職…

TANAKA Kiri

本好き。子ども好き。家事します。詩を書くことあります。元・文学サークル部員。現・福祉職(障碍)。写真は4歳の私。

最近の記事

白砂山(群馬県中之条町)登山

恒例の登山。今年は群馬・長野・新潟の三つの県を分ける白砂山(しらすなやま)に登る。標高は2139m。ここへ野反湖(のぞりこ、標高1513m)の北にある登山口から600m登る。片道6.5km。平均斜度11度というところか。 おじさん三人は草津の宿に前泊する。関西から来るKさん(40代後半)と関東から来るYさん(70代前半)、私(40代後半)のいつもの三人。以前同じ福祉施設に勤めていて知りあい、今もそれぞれ福祉の仕事を続けている。Yさんは我々福祉職のいわば師匠で、70を過ぎても

    • 鳩居

      承前 鳩も渡りをするのだろうか、昨年の鳩の巣は春になる頃には静かになってしまい、冬に住んでいた二匹は居を移したようだった。 それで少し寂しく思いつつエアコンの室外機周辺を掃除したのが夏の頃だったか、鳩は丸く小さな糞をするのか、また小石を拾ってくるのか、集めたものは植木鉢の土に被せた(鶏糞であれば植木の栄養になる)。 秋になり、今年は来るのかなと思っていたある朝、今年は少し早く九月の頃だったと思う、また鳥の羽ばたく音がしはじめた。刺激しないようにそっと洗濯物を干すなどして

      • ヒルクライム――塩尻峠

        資格の研修で塩尻へ行く。11月に登山を控えているので、トレーニングついでに自転車を走らせた。 自宅から片道22km。塩尻峠を越える。標高差は諏訪から塩尻峠まで268m、塩尻から峠まで319m。この高さを登って降りる。行きは7時30分に家を出て9時着、平均時速14km、帰りは15時30分に研修先を出て18時着、時速9㎞だった。 一 気温13度。寒くなってきた秋の朝、長袖のTシャツと七分丈のズボンで漕ぎ始める。岡谷の坂の下までは快調だったが、日蓮宗のお寺へ登っていく坂がいき

        • 基礎研修3 サービス管理・経営系科目1-1

          問題 Q1 「ガバナンス」について、知っていることを書いてみましょう。 Q2 「マーケティング」について、知っていることを書いてみましょう。 Q3 「公益法人」について、知っていることを書いてみましょう。 Q4 「マネジメント」について、知っていることを書いてみましょう。 Q5 「財務諸表」について、知っていることを書いてみましょう。 Q6 「イコールフッティング」について、知っていることを書いてみましょう。 Q7 「ステークホルダー」について、知っていることを書

          ¥500

        白砂山(群馬県中之条町)登山

          基礎研修3 地域開発・政策系科目1-1 レポート

          問題 Q1 点と面で支えるネットワークについて知っていますか Q2 地域福祉計画に盛り込まれている内容について知っていますか Q3 地域福祉計画に福祉ニーズや住民の声を反映させる方法について知っていますか Q4 地域福祉計画を実施する担い手について知っていますか Q5 人が生活する上での生活圏域について知っていますか Q6 フォーマルサービスとインフォーマルサービスの違いについて知っていますか Q7 社会資源を新たに開発する方法について知っていますか Q8 既存

          ¥500

          基礎研修3 地域開発・政策系科目1-1 レポート

          ¥500

          諏訪大社上社本宮参詣

          一 浮草のように流れ、処々に留まって生きてきた私にとって、自分を守ってくれている神様がいるのだとしたら、この神様なのかなと最近思うようになったのが、諏訪大社上社のタケミナカタ(建御名方)だった。何のことはない、私が七歳の時、七五三のお参りに行ったのが上社本宮で、その時の写真が20年来実家に飾られていたから、そう思うようになったのだと思う。 タケミナカタ--wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/タケミナカタ 私は3歳から9歳まで長野

          諏訪大社上社本宮参詣

          餃子遍歴

          宇都宮(の隣の鹿沼市)に育った人間として、ふと私の餃子遍歴について書いてみたくなった。 一 父が生まれ育ったのは栃木県鹿沼市。小学三年の時、私はその新興住宅地に引っ越した。40年前の鹿沼は田んぼより畑の多い土地であったと思う。通学路沿いにある畑には冬の間牛ふんが積まれ、湯気が上がる中を小学校へ通った。夏になるとビニールハウスや路地でニラが作られていた。その匂いが思い浮かんでくるような気がする。 いつ頃だろうか、新興住宅地の先、駅までの間の国道の交差点に「ぎょうざの正嗣(ま

          野沢温泉外湯その三「大湯」

          長野へ遊びに行った帰り、小学高学年になった娘が一人で女湯に入って良いというので、野沢温泉に寄る。今回は地元のコミュニティセンターでもらった温泉マップがある。少し歩いて行けるところを探して「大湯」を見つけた。 外湯十二湯のうち、一番目立つ外観かもしれない。外国人が喜びそうなお寺のような城門のような佇まい。ドアを開けて入ると衣類棚の向こうがすぐに浴槽になっている。若い人が出ていくところで、無口な爺さんが二人入っていた。 車に手ぬぐいと石鹸を常備してある。壁から出る蛇口だけの洗

          野沢温泉外湯その三「大湯」

          ミュージカル「この世界の片隅に」

          演劇「この世界の片隅に」を観る。新潟へ移住してから数年ぶりの観劇。友人が良い席のチケットを取ってくれたので、小学校高学年になった娘と長野まで劇を観に行く。 私はこうの史代の漫画をほぼ全て読んでいる。そして「夕凪の街 桜の国」(2004年10月、双葉社刊)と、その後に描かれた「この世界の片隅に」(上中下巻、2008年2月~2009年4月、双葉社刊)は彼女の代表作であり、傑作であることを知っている。何度も読み返し涙しては、また数年後に読み返すという十数年を経ている。 さて、演

          ミュージカル「この世界の片隅に」

          憧憬の曲

          1 「Diamonds〈ダイヤモンド〉」(プリンセスプリンセス、1989年)を聴く。この曲は私にとって「高いところ」にある曲。 https://www.youtube.com/watch?v=ikjrlkqo7o0 確か小六の頃だと思う。12歳になった頃。女の子の友達から「田中もカラオケ行かない?」と誘われた。誘ってくれたのはこっちゃんだったと思う。回転寿司の坂を下ったところ、緑町にカラオケボックスができた。何人かでそこに行ってみようという。 土曜日だったと思う。行ってみ

          文芸サークル、またはclose――何かを終わらせるということについて

          一 もう四半世紀前になる。私の通った大学には文学系のサークルが学校公認だけでも三つか四つあって、創作系、批評系、児童文学系と分かれていた。私の入っていたサークルBKは批評系で、ゼミや読書会と称して好きな本を持ち寄り、発表者がレジュメを作って批評しあうということをしていた。私はそういうことをしてみたいなと思ったし、単に勧誘を受けたというだけでなく、この人の話を聞いてみたいという先輩もいて、サークルに入った。 でも部員は減る一方で、毎年四月に新入生勧誘の出店を出すのだが、入っ

          文芸サークル、またはclose――何かを終わらせるということについて

          (子どもはその中にいて...)

          子どもはその中にいて 思い出して励まされることなど 想像もしていないわけだが いずれ年老いて思い出し 倒れそうになることの 支えとすることがあるのだから 大人は子どもに美しい時代を 用意してあげなければならない と思うわけだ 戦禍にある子ども達の 幸多くあらんことを祈りつ ――十日町市川内町で 211-02/2024.4.28 All Copyright with 田中霧 許可のない転載を禁じます

          (子どもはその中にいて...)

          単身赴任をしていて平日はマンションで一人暮らしをしているのだが、秋分を過ぎた頃だろうか、寝室のベランダからポー、ポーと鳩の鳴く声が聞こえるような気がしはじめた。山鳩の遠くまで響く鳴き声ではなく、公園で足元に寄ってくる鳩の小さな声。10月に入る頃にはもう毎朝、羽ばたく音やベランダの柵に着地するような音も聞こえるようになり、どうやら巣を作っているようであった。人間があまり近づいたり覗いたりすると逃げてしまうかなと思い、音だけを聞いていた。 鳩がとまったり羽ばたいたりするのに必ず

          基礎研修2 実践評価・実践研究系科目1 レポート

          Q1 「アカウンタビリティ」について、知っていることを書いてみましょう。 Q2 「実践の言語化」について、知っていることを書いてみましょう。 Q3 「実践研究」について、知っていることを書いてみましょう。 Q4 「ジェノグラム」について、知っていることを書いてみましょう。 Q5 「エコマップ」について、知っていることを書いてみましょう。 Q6 「反省的実践家」について、知っていることを書いてみましょう。 Q7 「アウトカム評価」について、知っていることを書いてみましょう。 Q

          ¥500

          基礎研修2 実践評価・実践研究系科目1 レポート

          ¥500

          ビワイチ(輪行録)

          0 恒例の友人YさんとKさんとの登山、今年は自転車で琵琶湖を一周することになった。なぜそうなったのかはよく思い出せない。確か今年は関西に住むKさんの近くでということで関西の高い山を探したものの、一昨年に行った高野山の他には比叡山くらいしかなく、じゃあその麓の琵琶湖を自転車で回ろうということになったのだと思う。先に瀬戸内のしまなみ海道が出てきたのだったか、琵琶湖にも自転車道があると判り、おじさん三人、話は盛りあがってすぐに決まる。 楽しみで半年前から調べはじめるが、ビワイチと

          ビワイチ(輪行録)

          自閉症スペクトラムや注意欠陥多動性障害とマルチタスクや臨機応変との関係について

          自閉症スペクトラム(ASD)や注意欠陥多動性障害(AD/HD)とマルチタスク(複数同時処理)や臨機応変(ケースバイケース)との関係について、その機序を考えていた。 AD/HDは複数の情報を同時にインプットすると脳内の多領域が多発的に活性化してしまい、一方でアウトプットできるのは少数なので(体は一つ!)結果としてミスをしたり遅れたり忘れたりしてしまう。よってAD/HDという障害の特性上マルチタスク(の行動)は苦手になる。一方でASDは「自分の世界に閉じこもっていたい」という欲

          自閉症スペクトラムや注意欠陥多動性障害とマルチタスクや臨機応変との関係について