![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142102611/rectangle_large_type_2_b95f107f54dab0c120a4260f1b048f94.jpeg?width=1200)
【妊娠初期:7週】365.YOGA。身体では何が起きてる?つわり0の初マタライフ
妊娠初期の過ごし方
1.身体の変化と気づき
普段体を使っているのもあり、割と早く気づいた自分の体の変化。
主な感覚としては
・下腹が突っ張る
・付け根の違和感
・喉がやたら渇く(生理前にもよくなります)
・夜中に何回も目がさめるetc…
今思い返せば、割と敏感に身体が反応していたみたい。
お尻・骨盤が「開きた〜い!!」って感覚(笑)
仙腸関節からお尻の筋肉が引っ張られて、骨盤の収まりがしっくりこなかったのよね〜骨盤がむずむずするのです(笑)
2.妊娠初期のマインドの保ち方
とにかく今までやっていたことは変えずにやろう!と思ったの。
例えば、毎朝やっているセルフプラクティス。
「安定期に入るまでは運動は避けて。。。」などたくさんの情報が溢れているけれど、私からヨガを抜いたらボディ&マインドは逆に保てなくなってしまうと思って、もちろん負荷を強くかけることはお休みにしたけれど
普段やっている動きは継続してやったよ。
日々、パーソナルヨガでお伝えしている基本の動きに自分自身も戻って
基本を大切に、そしてゆっくりとした呼吸と共に進めていきました。
休みながら、体の声を聞きながら慎重にね。
普段皆様にも伝えている
「ポーズとポーズの間もポーズ」!!
と自分にも言い聞かせて、いつもの倍くらいの時間をかけてのセルフプラクティス。なかなか立ちポーズに入れない時もありました(^^)
↓普段行っているプライベートヨガの概要
もちろん身体もマインドも人それぞれなので「これが正しい」と言うのはなくて、
上記はあくまで自分自身の過ごし方(^^)
あとはサロンで提供している肌エステのセルフでの継続や、汗を適宜かいたり、セルフマッサージをしたり、ヘッドスパに行ったり
心地良いことは続けよう!って決めたんだ。
でもついつい早足に頑張りすぎてしまう癖もあるので意識的に
・ゆっくり時間を過ごすこと
・無理をしないこと
は心にいつも言い聞かせていました(^^)
3.妊娠初期の食事
食事も今までとほとんど変化をさせませんでした。
どんなもの食べていたかな〜?とか、どんなこと気をつけてきたかな〜?って振り返って、やっぱりそのままでいようと思ったの。
例えば普段私はなるべく
・グルテン、シュガーフリー
・カフェインは最低限
・精製されたものより玄米や雑穀等を取り入れる
・お肉は食べたい時だけ etc.
決して我慢はしていなかったかな〜
ストレスだけは溜めないように気をつけていた(^^)
(※妊娠初期の運動・食事はご自身のお体に合わせてお過ごしください。)
妊娠初期のホルモン変化
今までの身体と全く異なるホルモンバランス!!
![](https://assets.st-note.com/img/1716868407803-pCziO07fOW.jpg?width=1200)
妊娠前から女性は「女性ホルモンに動かされている!!」と思っていた私は10年前に女性ホルモン塾に通い、ホルモンの勉強をしていました。
ホルモン変動による身体や心の変化ってすごいモノ。
でも逆に言えば、女性はこの変化があるから、生理・妊娠・出産・更年期症状などたくさんの変化に順応できるのだと思います。
妊娠初期は身体は妊娠を継続させようと
今までとは全く違うホルモンのバランスに変わり、
これが原因でつわりや身体・心の変化が出てくると言われています。
このホルモンの影響で少し感情的になりやすかったり、気持ちが塞ぐようなこともありますよ。
時折自分の中にひょっこり出てくる、「自分の嫌いな自分」を垣間見てしまったら、
![](https://assets.st-note.com/img/1716869372269-rcHCeg6Vse.jpg?width=1200)
、とホルモンのせいにして寝ました(笑)
初期の日記を読み返して見てみると
身体や心の変化に順応するまでに(順応した!と腑に落ちるまでに)2ヶ月半くらいかかっていた(^^)
なかなかに変化を感じる妊娠初期。
順応までに時間がかかる妊娠初期。
先が長い長いと思っていた妊娠初期。
【妊娠初期:12週】に続く。
https://note.com/preview/n14c76f92482b?prev_access_key=87b4a49f4a0690a495c9b1049e4cd5a5