![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56673615/rectangle_large_type_2_e9640db786ab0a9a89bac00d643ea523.jpg?width=1200)
目指せ!鮭釣り名人🎣
こんにちは!私たちは札幌大谷大学短期大学部ものづくり研究室の澤口・舟根・齊藤です。突然ですが、皆さんはチップと呼ばれる魚はご存じですか?チップとは海へ下りず、一生を湖で過ごす鮭の北海道での地方名です。千歳市にある支笏湖にも支笏湖チップと呼ばれる鮭が生息しています。
チップについてもっと知りたい方はこちら↓
https://lake-shikotsu.jp/enjoy/enjoy04.html
今回は鮭をおうちで釣ってみましょう!
・材料
はさみ、画用紙(青色、水色、緑色、各1枚)、割り箸(1膳)、糸、色鉛筆、セロハンテープ、モール、ペン
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
作り方
1. モールを6㎝程度に切って、釣り針のように曲げます。
2. 先ほど曲げたモールを糸の先端にテープでつけます。糸のもう片方の端を割り箸にテープで留めます。
余裕があれば、割り箸をマスキングテープ等で巻くと見栄えが良くなります。
3. 次に水色の画用紙に鮭の絵を描き、その周りを丸く切ります。鮭は縦長の模様や、お腹の部分をピンクに塗るなど特徴を加えると鮭らしく見えます!
4. 作った鮭の口の方に、モールを輪のようにテープでつけます。
5. 最後に、鮭が泳いでいる湖を作ります。今回は支笏湖をイメージしました!青い画用紙を丸く切り、その上に緑の画用紙で草などをお好きに貼ってみてください。
遊び方
遊び方は魚の口についているモールに、釣り竿のモールを引っかけて釣ります。実際に遊んでいる動画はこちらです↓
きらりおうちじかん
新型コロナウイルス感染症の影響により、人と人との接触を避け、家で過ごす時間が多くなっている中、札幌大谷大学短期大学部と北海道石狩振興局が連携し、子育て世代が楽しく「おうちじかん」を過ごせるような取組を発信することといたしました。
北海道石狩振興局 http://www.ishikari.pref.hokkaido.lg.jp
きらりいしかり/石狩振興局 facebook https://www.facebook.com/Kirari.Ishikari