見出し画像

【かんたん工作】遊び方無限大!紙コップロケットの作り方

こんにちは!ご覧いただきありがとうございます😊
札幌大谷大学短期大学部ものづくり研究室の伊藤・長田・舟根です。
今回はとっても簡単でアイディア次第で無限の楽しみ方ができる
紙コップロケット」の作り方を紹介したいと思います。

対象年齢:4,5歳〜

*******************************************************************************
【材料】
・輪ゴム   2個
・紙コップ  2個
・必要に応じて色紙やペン
(お好きな動物などを製作してください)

【用具】
・はさみ

画像2


******************************************************************************
【作り方】
① 紙コップに4か所しるしをつけます。
そして、しるしに1cmほどの切り込みを入れます。

画像1


②輪ゴムを2つに繋げます。
〜繋げ方〜

輪ゴムを左を上に乗せて、並べます。
そして🔴の部分を持ち、矢印のように通します。

画像8

左の輪ゴムを抑え、🔴の印を引っ張ると…

画像10

写真のように二つの輪ゴムを繋げることができます。

画像10


③紙コップの切り込みに、輪ゴムをかけます。
手を加えていない紙コップに、輪ゴムのついた紙コップ乗せて、はなすと飛びます。

画像4


※勢いよく飛ぶので顔に当たらないように注意してください※

今回は色紙を使って、カエルとロケットとイカを作ってみました。
そのほかの動物などで作ってみても楽しいと思います!
ぜひ作ってみてください😊

画像5

画像7

画像7

では、実際に遊んでみました!
3つのうちどれが一番飛ぶのでしょうか⁉

結果は...

一番飛んだのはロケットでした!!
その次にイカ、カエルの順でした。

ロケットが一番飛んだ秘密は、

画像7


ゴムを1本にすると2本の時よりも高く飛びますよ

家族やお友達と作って、どちらが高く飛ぶか競争してみたり、
どうしたら高く飛ぶか工夫してみても良いかもしれません!


今回は「紙コップロケット」の作り方について紹介しました!
最後まで読んでいただきありがとうございました。


きらり・おうちじかん

新型コロナウイルス感染症の影響により、人と人との接触を避け、家で過ごす時間が多くなっている中、札幌大谷大学短期大学部と北海道石狩振興局が連携し、子育て世代が楽しく「おうちじかん」を過ごせるような取組を発信することといたしました。

北海道石狩振興局 http://www.ishikari.pref.hokkaido.lg.jp

きらりいしかり/石狩振興局 facebook https://www.facebook.com/Kirari.Ishikari