![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50456819/rectangle_large_type_2_5bd234aca537bc63481a31df43034f0d.jpeg?width=1200)
変幻自在!?くるくるレインボー
こんにちは〜!☀︎
札幌大谷大学短期大学部ものづくり研究室の大和田と西川と宮坂です!
今回は、“紙を丸めて作る棒”を軸に『くるくるレインボー』を製作します(^^)
完成形はこちら!
材料
・新聞(1ページの4分の1サイズ)
・ホログラムの折り紙(15cm×15cm)2枚 ※普通の折り紙でもOK
・画用紙(少し)
・ハサミ
・両面テープ
・セロハンテープ
・マスキングテープ
・穴あけパンチ
作り方
①新聞紙をくるくると丸めてセロハンテープでとめ、棒を作ります。(これを軸にします)
②ホログラムの折り紙を5mmの幅に切ったものを8本用意します。
③約1.5cmの円形に切った画用紙を4枚作り、両面テープを貼った後、円形以外の部分を切り落とします。
④ ③の円形の画用紙4枚に穴あけパンチで穴を開けます。そのうちの1枚の両面テープを剥がし、②のホログラムのテープを4本、均一になるように貼ります。
⑤その間にさらに均一の幅に残りの4本を貼ります。
⑥ 画用紙とホログラムテープの接着部分を隠すように残りの画用紙を貼り付けます。
⑦ ⑥で作ったホログラムテープの反対側の端を穴あけパンチで開けた画用紙にも同様に貼り付けます。
⑧画用紙の穴を軸に通します。
⑩上側の画用紙がズレないようにマスキングテープで挟んで貼り付け、固定します。
⑪完成〜〜!!!
遊び方
手をパーにして重ねた状態で軸を回すと、ホログラムテープの部分がシャボン玉のように膨らんだり、クラゲのように泳いだり、いろいろな形に変わる様子を楽しめます\❤︎/
ぜひ作って遊んでみてください!☺︎
きらり・おうちじかん
新型コロナウイルス感染症の影響により、人と人との接触を避け、家で過ごす時間が多くなっている中、札幌大谷大学短期大学部と北海道石狩振興局が連携し、子育て世代が楽しく「おうちじかん」を過ごせるような取組を発信することといたしました。
北海道石狩振興局 http://www.ishikari.pref.hokkaido.lg.jp
きらりいしかり/石狩振興局 facebook https://www.facebook.com/Kirari.Ishikari