見出し画像

日本外交の祖 陸奥宗光伯の足跡~北区と紀州和歌山の意外な関係~

日本外交の祖 陸奥宗光伯の足跡~北区と紀州和歌山の意外な関係~
~陸奥宗光伯生誕180周年記念講演~
に行ってきました
紀州藩出身である陸奥宗光の功績や人物像とともに、
北区と和歌山市のつながりについてが講演内容です

國學院大學講師 石倉孝祐氏の特別講座では
王子という名前の由来から
なぜ北区に紀州系の神社が多いのか
なぜ音無川なのか
熊野ゆかりの六阿弥陀伝説の六阿弥陀詣でのお寺が北区に3つあること
北区豊島氏と紀州の関連
飛鳥山の由来
八大将軍吉宗
こんなにも北区と和歌山が関連していたんだなあ

明治学院大学准教授 佐々木雄一氏の基調講演では、
陸奥宗光と北区・和歌山について
今の旧古河庭園は、陸奥宗光の次男が財閥古河の養子になっていることなど
さらに志士との関連では坂本龍馬や伊藤博文との関係
渋沢栄一との関係性なども講演頂いた

講演してくださった二人の先生はユーモアをまじえてお話くださり
とても良い話が聞けました
もっと聞きたい!!
そして和歌山のことも沢山知りたいと思いました
パンフレットの紀州和歌山歴史ロードマップ北区と和歌山のつながりを片手に紀州今昔訪ねてみようと思います


いいなと思ったら応援しよう!