見出し画像

食育フェア

食育フェアに行ってみた
仕事が終わってからなので14時過ぎ

このイベントでは、食育に関するミニ講座や体験コーナー、農産品の販売などを楽しみながら、子どもから大人までどなたでも「食」への理解や関心を深められます。
今回のテーマは《つなげよう!食育の「わ」》。「わ」には環境の「環」、人と人のつながりの「輪」、和食文化の「和」の意味が込められています。

楽しみにしていたカゴメ株式会社やマルコメ株式会社による食育ミニ講座は、予約制でしたし、しかも時間的にも無理でした_| ̄|○

子供向けにどの野菜が浮くのか・沈むのかのクイズもありました

それでも「豆つかみゲーム」を楽しんで、炒り豆をいただいて。
トキハソースと赤羽北桜高校とのコラボでは、高校生の上手な説明・音楽で楽しくソースの原材料を勉強しながらソー酢鶏のレシピも頂き、さらには抽選でソースまで頂きました!!!
食育SATではいつもの朝ゴハンの栄養バランスをみてもらい、「優秀です」の言葉に笑みがこぼれました。
赤羽北桜高校の食を楽しむコーナーでは小田原鈴廣とコラボで輪投げや釣りやクイズを楽しんですり身パウダーの利点を勉強しました。
食中毒についてのパネルもファイルも子供たちにも上入れやすい菌乃キャラクターなど色々考えられています
和歌山県の梅パワーについても勉強し、梅を頂きました。

楽しい時間で沢山のお土産付きの勉強ができました

いいなと思ったら応援しよう!