![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101577577/rectangle_large_type_2_f2f06e73defa581281a10b96771714fc.png?width=1200)
朝活時間の活用法
朝活って何をしたらいいの?
せっかく早起きできた時間、どんなことに使えばいいの?
うまく朝活できず結局スマホなどを見てダラダラしてしまう…という方に、10年以上朝活を実践している筆者がおすすめの方法をお伝えします!
簡単に続けられるゆるい朝活の電子書籍を出版していますので、ゆるく朝活を無理なく続けたいという方はぜひ読んでみてください。
朝ノートを書く
一番のおすすめは、心の中から湧き出てきたものや考えていることをひたすらノートに書き、文字に起こしていく作業をすることです。
特に朝起きてからすぐ、思っていたことを書き出すと頭の中がとてもすっきりします。
そのノートを見返してみることで、「今こんなこと思っていたんだな…」など客観的に自分を見ることができ、そこから自分がどう行動していきたいか?という本当の気持ちを知るきっかけになりますよ。
感情をノートに書くことはいつでもできますが、脳がクリアになる朝の時間が特にいいと思います。
『やりたいこと』の予定を手帳に書く
朝に、予定を書くこともおすすめです。
先の予定……特に楽しいこと、やりたいことを小さいことでもいいので手帳やノートに書いておくのがいいですよ。
例えば職場の休憩時間中でも、やりたいことの予定を見返したりするとすごく良い気分になり、 ワクワクした気持ちで過ごせます。
ここでのコツは、やらなければならないことではなく
want to ~ やりたいこと 、心がワクワクすることを手帳に書きましょう。
勉強の時間を作る
朝の時間は、特に有限です。
起きてからだいたい3時間ぐらいまでが脳がとてもクリアな時間だそうですよ。
せっかく朝活をするのであれば、 頭がよく働いている時間に勉強するのがいいですよね。
私は朝にブログを書いています。
夜に書いたブログも、朝に読み返すと全然文章になってない……など思うことがよくあります( ;∀;)
なのでブログの見直しを朝にするのもいいですね。
仕事に行くまでの短い時間ですが、だからこそ5分10分からでもいいので継続して勉強することがおすすめです。
朝活は、継続する勉強をするための最高の時間です。
まとめ
せっかく早く起きられた朝の時間は、有効に使いたいですよね。
一番のコツは、朝早く起きてワクワクして楽しい!と思えるような活動をすることです。
自分とって楽しく心地よい朝活時間を過ごし、良い気分で仕事や学校に行きましょう!
お読みいただきありがとうございました。