![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127231034/rectangle_large_type_2_4b70802f95c5740bcaa431554e9139fd.jpeg?width=1200)
1月10日の誕生花
フリージア
=あどけなさ、純潔、親愛の情
ストック
=永遠の美、永遠の恋、愛情の絆、求愛
《フリージア》
![](https://assets.st-note.com/img/1704878997802-6AxNmBZimp.jpg)
アヤメ科の球根植物です。
日本では、ショウブとスイセンの両方に似ていることから、アヤメスイセンやショウブスイセンとも呼ばれています。
多彩な花の色があり、白・黄色・赤紫・藤色・紅・ピンクなどが代表的です。
白や黄色の花は切り花に多く用いられ、さらに黄色の花は、アサギスイセンという別名の由来にもなっています。
また白と黄色のフリージアには、キンモクセイのような甘くて強い香りがあり、紅や赤紫には甘酸っぱい香りがあります。
《ストック》
![](https://assets.st-note.com/img/1704879014989-bBKlWhEgUD.jpg?width=1200)
南ヨーロッパ原産の多年草ですが、日本では秋にまいて春に花を楽しむ一年草として取り扱われています。
和名はアラセイトウと呼ばれ、江戸時代初期に日本に伝来し、大正時代の末ごろには栽培されていた記録が残っている花です。
枝分かれする分枝系と分かれにくい無分枝系に分かれ、一重咲きと八重咲の花が存在しています。
八重咲の場合、生殖能力がないため種ができません。
良い香りの植物として西洋では有名で、日本では3月から5月ごろに開花します。
![](https://assets.st-note.com/img/1704879027441-qbLAwVm4Uv.jpg)
(以上、ネット検索より)