
2月20日の誕生花🌸
黄梅(オウバイ)
=恩恵、優美、気高い
ストック(紫)
=おおらかな愛情(紫)、永遠の美、愛情の絆、求愛
石楠花(シャクナゲ)
=威厳 ・荘厳 ・危険
カルミア
=大きな希望、大志を抱く、野心
《黄梅(オウバイ)》

モクセイ科ジャスミン属に分類されているツル性の落葉樹です。
原産地は中国北部や中部で、耐寒性が強いため、寒い地域でも比較的育てやすい品種です。
木の高さは1~2メートルほどの低木種で、桜のように花が咲いた後に葉が出て来るなどの特徴を持ち、花色は黄色で、開花時期に葉が付いているものは、同属の黄梅擬と呼ぶ常緑低木です。
なお、日当たりおよび水はけが良い環境を好みます。
《ストック》

アブラナ科アラセイトウ属(別名マッティオラ属)の植物で、和名は「紫羅欄花(アラセイトウ)」と言います。
原産地は南ヨーロッパで、花色は赤色、ピンク色、白色、紫色、黄色などがあり、春に色とりどりの花を咲かせます。
アラセイトウ属は学名「Matthiola(マッティオラ)」と言いますが、これはイタリアの植物学者の名前=ピエトロ・アンドレア・マッティオリ(Pietro Andrea Mattioli)から付けられたとされています
日本に入ってきたのは江戸時代のことです。

《石楠花(シャクナゲ)》

アジア原産の品種で、ツツジ科に属する植物です。
枝先に花が房状に咲く特徴があり、花そのものが大きくて美しく房状に咲かせます。
そのため、花木の女王と呼ばれることも多いです。
花が美しいだけでなく、葉が常緑で、厚みと光沢があります。
常緑のため、冬の庭でも青い緑が美しいですし、耐寒性も強く落葉しません。

《カルミア》

北アメリカが原産の花です。
カルミアの花は、2センチほどの小さな花が集まって、ボール状に丸くなります。
初夏から梅雨入りにかけて花が咲きます。
花のツボミは、お菓子の金平糖のようで、とてもかわいらしいです。
花が開くと、貴婦人の小さなパラソルのようにも見えます。
よく観察すると、一つ一つの花に個性があります。
花の色は白、赤、ピンク、茶があります。

(以上、ネット検索より)