
7月24日は、マチュ・ピチュ遺跡が発見される&北の湖が史上最年少で横綱に昇進&卒業アルバムの日&劇画の日&テレワーク・デイ&ドローンサッカーの日
【マチュ・ピチュ遺跡が発見される】

1911(明治44)年7月24日、アメリカの探検家ハイラム・ビンガム氏が、南米・アンデス山麓の尾根沿いを探索中に「マチュ・ピチュ遺跡」を発見しました。
標高2,430mもの高さに築かれていたとされる古代都市は、
近年の研究で、
在国:ペルー
都市:クスコ
標高:約3,400m
人口:約700〜750人
存在:1500年代までは存命
新たに上記が分かっています。
が、何のために作られたか、どの様に作られたのか、どんな役割があったのか、他にも都市が存在していたのか、などなど、その多くが未だ謎とされています。
加えて、アンデス一帯の文明は、文字を持たなかったとされていることから、マチュ・ピチュ遺跡を読み解くのは非常に困難とのことです。
また、標高3,000m以上の山頂付近に都市が築かれているにもかかわらず、灌漑設備が整っていたことが伺える痕跡も見つかっていて、さらに謎を深めています。

《マチュ・ピチュ》
意味:老いた峰:現地ケチュア語の言葉。
英語圏では「Old Peak」とも呼ばれています。
Peak:とがった山頂、峰。
【北の湖が史上最年少で横綱に昇進】

1974(昭和49)年7月24日、大相撲の北の湖関が、史上最年少の21歳2か月で、第55代横綱に昇進 しました。
北の湖関は中学の頃から怪童と呼ばれ、注目される中、新十両、新入幕、最年少優勝、最年少大関と、当時の最年少記録を次々に更新(後に、貴乃花関が更新)。
土俵上でのふてぶてしい態度は、良くも悪くも観衆を惹きつけながら、圧倒的な強さで横綱への昇進を果たしています。

《最年少横綱昇進ランキング:2023(令和5)年度末時点》
①北の湖:21歳2ヶ月:第55代
②大鵬:21歳3ヶ月:第48代
③白鵬:22歳2ヶ月:第69代
④貴乃花:22歳3ヶ月:第65代
⑤朝青龍:22歳4ヶ月:第68代
⑥柏戸:22歳10ヶ月:第47代
⑦双葉黒:22歳11ヶ月:第60代
⑧照国:23歳4ヶ月:第38代
⑨曙:23歳8ヶ月:第64代
⑩北勝海:23歳11ヶ月:第61代
【卒業アルバムの日】

な(7)つ(2)かし(4)い[懐かしい]の語呂合わせにちなんで、「秋元真夏 卒業アルバムに1人はいそうな人を探すラジオサンデー」:東京・文化放送のラジオ番組、ダイコロ株式会社:卒業アルバムの制作会社が共同で、就学時の卒業アルバムを、一年に一度見返すきっかけにしてもらいたいとの願いを込めて、7月24日に記念日を制定しています。
【劇画の日】

劇画ブームの先駆けとなった漫画雑誌「ガロ」が、1964(昭和39)年7月24日に青林堂から創刊されたことにちなんで、記念日が設けられています。
創刊以後(以下:敬称略)
カムイ伝:白土三平
鬼太郎夜話:水木しげる
星をつかみそこねる男:水木しげる
ねじ式:つげ義春
南くんの恋人:内田春菊
他、数々の人気漫画が登場し、大人劇画漫画として名を馳せました。
【テレワーク・デイ】

2020(令和2)年7月24日に開幕予定だった「東京2020オリンピック・パラリンピック」の期間中は、特に首都圏では、平時よりも各交通期間の混雑が予想されることから、働き方改革の一環として、内閣府を中心とした各省庁が記念日に制定しています。
テレワークは、tele:離れた場所で、work:働くの単語を合わせた和製英語で、職場や一定の場所に縛られず、どこでも仕事ができることを目指した活動です。
2012(平成24)年に開催された「ロンドン2012オリンピック・パラリンピック」では、イギリス国内でも多くの企業がテレワーク型勤務体系を導入し、会期中の交通混雑を大幅に回避することができたとの成功例もあり、日本国内でも導入が推奨されました。
【ドローンサッカーの日】

2020(令和2)年7月24日、日本初の国際基準をクリアしたドローンサッカー競技場「ADEドローンサッカーアリーナ」が大分県別府市にオープンし、試合が行われたことにちなんで、日本ドローンサッカー連盟が記念日に制定しています。
ドローンサッカー=球状のプラスチックフレームに覆われた専用の「ドローンボール」を、ケージ内に設置されたリング状ゴールに入れるのを競う、5対5の戦略型チームスポーツ。

(以上、ネット検索より)