![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117777736/rectangle_large_type_2_c4ea133692bc6a04727284cb1f4fcccb.jpeg?width=1200)
10月2日の誕生花
コリウス
「かなわぬ恋」「善良な家風」「健康」
アンズ
「臆病な愛」「乙女のはにかみ」「疑い」「疑惑」
![](https://assets.st-note.com/img/1696197254832-wlkmQ579oe.jpg)
ユリウスは夏になると穂状の小さな花を咲かせますが、
花が咲くと葉の色があせてくるので、花は摘みとられます。
花言葉の「かなわぬ恋」は、これにちなむともいわれます。
属名の学名「Coleus(コリウス)」は、
ギリシア語の「Koleos(さや)」を語源とし、
花序が刀のさやに似ていることにちなむといわれます。
シソに似て、葉に赤や黄色など多彩で鮮やかな斑模様があることから、
「錦紫蘇(ニシキジソ)」や「金襴紫蘇(キンランジソ)」の別名もあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1696197272171-7wIBBs6Ler.jpg)
アンズの花言葉の「乙女のはにかみ」は、
サクラよりも一足早く、
はにかむように花を咲かせることに由来するといわれます。
杏子の由来は、中国で「杏」は木を、「子」は実を指します。
漢名の「杏子」の唐音から「あんず」と呼ばれるようになりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1696197287570-2wUrqRA7P1.jpg)
(以上、ネット検索より)