
9月3日は、ドラえもんの誕生日&エビアンの日&ベッドの日&王貞治氏が756号ホームランの最多本塁打記録を樹立&渋谷に「Bunkamura」が開業&グミの日
【ドラえもんの誕生日】

漫画家の藤子・F・不二雄氏が生み出した、22世紀のネコ型ロボット「ドラえもん」は、2112年9月3日が誕生日の設定です。
不思議なものがいっぱい出てくる漫画を描きたいとの思いから生まれたドラえもんは、1970年代初頭から漫画が連載され、1973(昭和48)年からはアニメもスタート。
未来の道具をたくさん使った夢のある話は国民的漫画であり、日本のみならず、海外でも絶大な人気を誇っています。
【エビアンの日】

1878(明治11)年9月3日、フランス医学アカデミーで、エビアン水が健康上有益な水としての効能が認められたことにちなんで、同商品の輸入・販売を行っていたダノンウォーターズオブジャパン株式会社が記念日に制定しています。
カルシウムやマグネシウムといったミネラルが絶妙なバランスで適度に含まれていて、身体にも優しく柔らかいおいしさと評されるエビアンは、全世界で飲料水の代表格として親しまれ続けています。
エビアンの輸入・販売=2022(令和4)年末時点では、伊藤園・伊藤忠ミネラルウォーターズ株式会社が行っています。
【ベッドの日】

良い眠り=Good Sleep=グッスリ深く眠れることから、グッ(9)スリ(3)の語呂合わせにちなんで、日本ベッド工業会が、9月3日に記念日を制定しています。
9月に入り、徐々に暑さも和らぎ、眠りやすくなる季節なこともあり、ベッドによる心地良い睡眠方法が紹介されています。
《余談》
ぐっすりの語源に関しては、詳細不詳とされていますが、江戸時代の中期頃から、ぐっすりという言葉は今と同じ意味合いで使われていたことが確認されています(清書帳:1725(享保10)年刊行)。
そのため、Good Sleepが語源ではないことと、当時は「持ち金をぐっすり渡す」といった、そっくりそのまま、充分に、などの意味合いで使用されていました。
【王貞治氏が756号ホームランの最多本塁打記録を樹立】

1977(昭和52)年9月3日、プロ野球・読売巨人軍の王貞治選手が通算本塁打756号を放ち、全世界プロリーグ最多本塁打記録を樹立しました。
王氏はこの記録が称えられ、同年には、日本で第1号の国民栄誉賞を受賞しています。
世界の王と称され、現役引退までに通算868本もの本塁打を積み重ねました。
通算868本の歴代本塁打数は、2023(令和5)年末時点でも、全世界プロリーグの通算本塁打数世界記録です。

《世界通算本塁打数TOP10(敬称略)》
①王貞治:868本
②バリー・ボンズ:762本
③ハンク・アーロン:755本
④ベーブ・ルース:714本
⑤アルバート・プホルス:703本
⑥アレックス・ロドリゲス:696本
⑦ウィリー・メイズ:660本
⑧野村克也:657本
⑨ケン・グリフィーJr.:630本
⑩ジム・トーミー:612本
[2023(令和5)年末時点]
そして、この日は、ホームラン記念日として制定されています。
【渋谷に「Bunkamura」が開業】

1989(平成元)年9月3日、日本初の大型複合文化施設の「Bunkamura」が、東京都渋谷区にオープンしました。
東急グループの運営で、1980年代の企業戦略とされた、3C戦略に基づいて設立されています。
《3C戦略》
Culture:文化関連事業
CATV:ケーブルテレビ事業
Card:クレジットカード事業

Bunkamuraは、3C戦略の中でも「Culture」に重点が置かれていて、
発表の場:良質の文化を創造し提供
創造の場:新しい文化育成
出会いの場:人、芸術、物の交流を促進
上記を目的とした施設が多数入っています。
加えて、オーチャードホール:コンサートホール、シアターコクーン:劇場、ル・シネマ:ミニシアター、ザ・ミュージアム:美術の他、カフェやアート系の関連ショップ等も入っています。
【グミの日】

グミをはじめとした菓子製品の製造・販売を行っているUHA味覚糖株式会社が、グ(9)ミ(3)の語呂合わせにちなんで、9月3日に記念日を制定しています。
何回もよく噛むことで、アゴや歯も鍛えられるとされるグミは、子どもたちを中心に、世界中で人気があり、国や地域によっては、飴やキャンディーよりもメジャーなお菓子です。
(以上、ネット検索より)