![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124053977/rectangle_large_type_2_5cd26abe9dfa8b0b123a6772758e26da.jpeg?width=1200)
12月9日の誕生花&漱石忌&しそ焼酎「鍛高譚」の日
ポインセチア
=祝福、幸運を祈る、私の心は燃えている、清純
グロリオサ
=栄光、勇敢
そして、今日は、漱石忌&しそ焼酎「鍛高譚」の日です。
《ポインセチア》
![](https://assets.st-note.com/img/1702111084565-LlJaZPz6O8.jpg)
学名:Euphorbia pulcherrima
マダガスカルの国花です。
メキシコ原産でトウダイグサ科トウダイグサ属です。
クリスマスの時期に見頃になるためクリスマスフラワーといわれています。
花のように見える赤やピンク、白の部分は苞と言い、葉が変化したものを鑑賞しています。
小さな花は目立ちません。
葉は少し大きめの濃緑色です。
カサカサとしていて水をはじきます。
株は自然と枝分かれし盛り上がり育ちます。
剪定などで葉や枝を切った時に出る汁は有毒です。
《グロリオサ》
![](https://assets.st-note.com/img/1702111196353-m0jqISaiy7.jpg)
イヌサフラン科グロリオサ属の球茎を持つ落葉性の多年生植物です。
熱帯アジア及びアフリカ原産の花で、百合の花が細くなったような姿から日本ではユリグルマやキツネユリと呼ばれています。
![](https://assets.st-note.com/img/1702111211161-dRy21Zc3Mv.jpg)
英語圏では栄光の百合という意味のGloryLily、及び赤い花の色から炎の百合という意味のFlameLilyとypばれており、ジンバブエの国花です。
高さ3メートルにも達することがあるほど高く育ち、赤い花が遠くから見てもわかるくらい華やかな花です。
《漱石忌》
![](https://assets.st-note.com/img/1702111477915-zkJUwep2Dv.jpg?width=1200)
小説家として『吾輩は猫である』『坊つちやん』『こゝろ』 などを著した他、評論家、英文学者、教育者など多くの分野で活躍した夏目漱石氏の忌日。
忌日:1916(大正5)年12月9日。
《しそ焼酎「鍛高譚」の日》
![](https://assets.st-note.com/img/1702111491748-BPtcoYrOEC.jpg?width=1200)
1992(平成4)年12月9日に、しそ焼酎「鍛高譚(たんたかたん)」が発売されたことにちなんで、製造・販売元のオエノンホールディングス株式会が記念日に制定しています。
(以上、ネット検索より)