![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133472473/rectangle_large_type_2_0910593010a2b6b57a44afac8c952ff8.jpeg?width=1200)
3月10日の誕生花🌸
ブルーレースフラワー
=優雅な振る舞い、無言の愛、慎み深い人
ルピナス
=想像力、いつも幸せ、貪欲、あなたは私の安らぎ
シャスタ・デイジー
=万事忍耐、全てを耐え忍ぶ、忍耐、無意味
《ブルーレースフラワー》
![](https://assets.st-note.com/img/1710040706516-oZo6N5VWkY.jpg)
春まきも、秋まきもできる一年草です。
花は、ふんわりとしたやさしい雰囲気で、しかも力強い動きも感じられます。
枝分かれしながら次々と咲く様子は、夜空に打ち上げられた花火を思わせます。
水あげ、花もちがよく、切り花はほぼ一年中流通し、フラワーアレンジメントなどで親しまれています。
傘状に小花が密生して半球状に盛り上がり、直径5~7cmくらいの房になります。
同様に切り花として利用の多いホワイトレースフラワーやセリなどでは、小さな傘状の花が集まってさらに大きな傘をつくりますが、本種は1段だけです。
それでも、一つ一つの花が比較的大きいのでボリュームがあります。
葉は厚みがあり、茎とともに微毛に覆われ、ビロード感があります。
花色が淡青色のものが一般的で最も利用が多く、ほかには、ピンクやホワイトの花色もあります。
なお、旧学名の「ディディスカス(Didiscus coeruleus、D. caeruleus)」の名前で流通することもあります。
《ルピナス》
![](https://assets.st-note.com/img/1710040794024-sEsuebauwf.jpg?width=1200)
縦に小さなかわいらしい小花が、ぎっしりと並んで咲くとても美しい花です。
開花期は4月下旬から6月で、耐寒性があり暖地、中間地では、多年草として花を付けます。
花の色は、白、ピンク、黄色など数種類あり、草丈は20㎝から150㎝です。
![](https://assets.st-note.com/img/1710040807130-AWGJF6fOcu.jpg?width=1200)
日当たりが良く、水はけのよい場所で育てます。
あまり水をやりすぎないように注意し、表面が乾いたら、たっぷり水やりをしましょう。
増やす場合には、タネから育てます。
発芽温度が20度程度と低めなので、9月上旬頃に涼しい場所に種をまきましょう。
《シャスタ・デイジー》
![](https://assets.st-note.com/img/1710040822158-xtBlbXNXPa.jpg?width=1200)
アメリカの著名な育種家が、フランスギクに日本のハマギクを交配して作出した花です。
マーガレットに似た、白い花を楽しむことができます。
寒さに強いのが特徴で、冬にも可憐な花を楽しみたいという人に、シャスタ・デイジーはおすすめです。
ただし、寒さに強い分、暑さにはあまり強くありません。
花の形は、一重、八重、丁子咲きなど、さまざまです。
種からも簡単に育てることができます。
秋まきでは翌々年開花、春まきでは翌年開花します。
![](https://assets.st-note.com/img/1710040842898-7RTRrgh2N5.jpg?width=1200)
(以上、ネット検索より)