
11月21日の誕生花
銀杏(イチョウ)
=荘厳、長寿、鎮魂
ベルフラワー
=感謝、誠実、大切な人、楽しいおしゃべり
ハゲイトウ(葉鶏頭)
=不老不死、高尚、情愛、見栄坊

銀杏(イチョウ)は中国原産の落葉高木で、雌雄の区別があります。
4~5月ごろに花が咲きますが雄花は尾状、雌花は花柄の先に胚珠をつけます。
20~30mmの小さな地味な花なのであまり目立ちません。
葉は扇形中央部に切れ込みがあり春から夏は緑色、秋になると黄色に美しく紅葉します。
公園や道路わきの街路樹としてよく植えられていますが、紅葉して落葉すると地面が黄色のじゅうたんのようになります。

外種皮に悪臭があるので雄花を植えることが多いのですが、果実の内側にある内種皮に包まれている銀杏は料理にも用いられます。

ベルフラワーはヨーロッパなどの世界の温帯域に生息するキキョウ科ホタルブクロ属の花です。
フウリンソウとかオトメギキョウなどと呼ばれることもあり、カンタベリー寺院を訪れる巡礼者たちが手にするベルのような形をした青や紫色の可愛い花をつけることから、この名前がつけられました。

開花時期は4月~6月頃です。
とても育てやすいのが特徴で、たくさんの花が咲き、咲き終わった花がらはまめに摘み取っていきます。
そうするとまた次々とたくさんの花を咲かせるでしょう。

ハゲイトウ(葉鶏頭)は元々アジアの熱帯で生まれた植物で、葉の色が非常に鮮やかなのが特徴です。
春に種を蒔いて冬には枯れる1年草で、夏までは葉は緑色をしています。
それが秋が近づくに連れて、根元から赤い色が現れ始めます。
具体的な色はハゲイトウ(葉鶏頭)の種類によって分かれますが、中には赤と緑の間に黄色を挟んで、派手な3色になるものもあります。
またサイズが大きいのも特徴で、1mから2m近くまで成長するものも珍しくありません。

(以上、ネット検索より)