汚部屋脱出への道19【泥沼お風呂への挑戦状】ヌメヌメ製造機を捨てる
こんにちは。
今日は、一番整理するのが簡単な場所、「お風呂」の捨て活いきまーす。
■嫌いな家事ランキング、ナンバーワンは「お風呂掃除」
嫌いな家事ランキングってのを見たのですよ。
なんとお風呂掃除が「嫌いな家事ナンバーワン」に輝いていた。。。
か、かわいそうに…。
なので、お風呂掃除がいらなくなるための記事を先日書いたのよ。
正直言って、お風呂掃除を大変にしてるのは自分です。
ということで、モノを減らすことがお風呂掃除をなくす近道だから、
不要なモノを処分することをまずは徹底してみよう。
大丈夫。
お風呂場は、捨てて整理するという観点では家の中で一番簡単な場所だから。
なぜかというと、お風呂は目的が「入浴」で、「水に濡れて差支えないもの」しか置けず、「必要な道具も少ない」から。
クローゼットやキッチンのように無数のアイテムが溢れる場所じゃない。
そんなわけで、「人に見られたら恥ずかしい」プライベートなモノが少ないというのも特徴だと個人的に思っている笑
お風呂の不用品は「ヌメヌメ製造機」と心得て。
捨てる事に無頓着な人がお風呂に置きがちでお勧めできないものを以下に列挙していく。
■お風呂場のコレは【捨てる・使い切る・移動する】
●シャンプーなどの空ボトル(捨てる)
空。入ってない。既に他のボトルのものを使ってる。詰め替える予定もない。…ならばその容器はもう本当に何の意味もない。
詰め替えたい予定があるなら、浴室の外で保管しよう。
●旅行で貰ってきたミニボトルのアメニティ(使い切るor捨てる)
すぐに使い切ろう。
家で使おうと思って貰ってきたんだよね?使いかけの半端なものだからって。
それは大変素晴らしい心がけ!えらい!!
ということで、すぐに使おう。。。
もし使う気がなくなっちゃったようなら、最悪シャンプーとボディソープならバスタブを洗う時に使えなくはないです。…私はそうしてる。笑
(簡単な垢くらいならちゃんと落ちる)
●こどものおもちゃ(移動or捨てる)
小さい子がいる家庭限定の話だけど、こどものおもちゃをお風呂場においてることはよくある。
いやー、わかる。分かり過ぎる。
いちいち浴室の外になんて出しておけるか!!という声が聞こえてくる。
ほ、本当は、理想を言えば、、、浴室の外に出したい( ;∀;)
というのも、こどものおもちゃは【洗いにくく乾きにくい】。
結果【ヌメりやすくカビやすい】。
しかも、お風呂場のおもちゃを妙にたくさん持ってるおうちが散見されるのです。
たくさんあると余計乾きにくいからマジで秒でカビる。
もし浴室の外に出すのが無理なら、せめて置き場所を工夫してみよう。
シャワーから一番遠い壁面に吊るす。
とにかく、常に濡れる場所には置かない。
●全然使わない固形石鹸(使い切るor移動)
頂き物ですかね…?
プチギフトとして頂き物になりやすいものランキング上位、ハンドソープや固形石鹸。
ハンドソープはまぁいいんだ。だいたいの人が使い切れる。
問題は固形石鹸。
今の時代、固形石鹸を使ってる人ってほとんどいないんだよね。
普段固形を使ってる人は問題ないんだけど、ボディソープを使ってる人は「固形」であることでとても使い勝手悪く感じてしまう。
結果、なかなか消費できないんだよね。。。。
浴室に置きっぱなしだとどんどん溶けて、石鹸カスを流出させてることになる。
カビやピンクのヌメヌメ(あれはバクテリアです)は石鹸カスが大好き。
じゃあ石鹸はどうするのか。
浴室に置きっぱなしはとりあえずやめる。
どうしても時々お風呂場で使いたい人は、完全に密閉できる容器に入れてお風呂場に置く。
料理をする人なら、固形石鹸はキッチンで消費するのもアリ。
洗面で手洗いする習慣がちゃんとある人なら洗面も。
普通のお風呂用(花王ホワイトとかあの手のやつ)くらいのものであれば、お掃除に使っても良い。
特にキッチンの油汚れには思いのほか強いよ。
●試供品(使い切るor捨てる)
早く使おう。以上。
どうしても使う気になれないなら、お掃除に使うか処分。
●カミソリ、シェービング道具(移動)
缶のシェービングフォームとか。錆びるとそのうち浴室にもらい錆びがついちゃう。
カミソリも毎日使うわけじゃなければ持ち込み式にしたい道具。
●使ってない掃除道具(捨てるor移動)
汚れを取るために置いてる掃除道具が汚れてカビてる。
お風呂あるある。
毎日の頻度で使ってるものなら文句はないのだけど、たまーにしか使わないものまでアレもコレもとたくさん置くのはよろしくない。
お風呂場で使うものだけど、お風呂のついでに掃除して使ってるものでなければ、わざわざお風呂場に置く必要はないんです。
お風呂場にモノは基本的に置かないと心得る。
脱衣所のどこかにしまおう。
ってか、そもそも論で全然使ってない掃除道具なら処分してもよさそうだね…
■ここまで。
毎日更新の日付に間に合わなかった。。。
また明日もがんばろう!
チャオ!!