
5.11 上州によみがえった古の西武
GWが明け東京に戻り、また埼玉県北の祖母宅へ
調べてみると、数日前、上信電鉄のぐんまちゃん列車の運行が終了し、黄色の西武カラーになったそうだ。これは気になると一路高崎線で高崎へ
高崎から上信電鉄に乗り換え、とある場所へ

この歩道橋の中腹からの撮影も考えたが、

この角度で行こうと。遠くに見える上信国境。

この日は午前中の高崎上州富岡間の区間便に充当されていたようだ。もともとこの時間に富岡発着便はなく、富岡製糸場が世界遺産に登録されて、増発されたものと思われる。
富岡製糸場は以前2度訪れたことがあり、今回はパス。

立ち寄った上州富岡駅では、自動券売機はなく現代では珍しく硬券による切符販売が行われている。せっかくなので下車した下仁田駅で無効印を押してもらい今も家で保管している。
下仁田駅では、自動販売機で特産品であるこんにゃくの販売が行われており、お土産として購入して高崎へ戻った。