見出し画像

2021.1.9 奥沢行き大量発生

この日、受験目前だった私は、自由が丘駅近くにある某予備校でラストスパートの勉強?)をしていたはずである

帰ろうとしたとき…

沿線火災で運転見合わせだと
大井町線は平常運転だったので、大岡山へ


580 9111F
455 6303F

目黒線が終夜運転を行わなくなってからは、都営車の奥沢行きはかなりレアになったものと思われる。奥沢は急行通過駅のため大岡山までは急行で運転し、大岡山で各停に種別変更していた。


本来急行通過駅が終点となる珍しい発車標。
東急ではかつて急行元住吉行きというものが存在し元住吉には当該列車のみ停車していた。他社では東武線の区間急行北春日部行きというものが似たような例だろう。


またもや定期設定のない埼玉高速2000系


6300形初期車は2022年夏から秋にかけて運用離脱したためこれが最後の奥沢行きになったと思われる。


運転再開が近づき、最後の奥沢行き到着前はまるで定期の区間列車のようにも思える発車標が見えた。


運転再開後、自由が丘駅ではしばらく5番線のみを使用していた。

その理由は、運転見合わせ直後に走っていた特急を自由が丘で運転を打ち切って6番線に入れたためである。2024年の改正で朝ラッシュの通勤特急は原則6番線発車になったため10両編成が入る光景も珍しくなくなった。

(おわり)

いいなと思ったら応援しよう!