
母岩で育つミョウバン結晶
ミョウバン結晶を作ろうと思ったら、まずは種結晶を作り、それをテグスに
結わい付けて育成溶液の中に吊るします。
温度変化で溶けてしまうことに注意をはらい、溶液の濃度を一定に保つことができれば、きれいな結晶が育ちます。
そうしてできた結晶は、鉱物でいうなら分離結晶。
八面体の結晶です。
しかし、あえて母岩に育成させると、本物の鉱物みたいです。
結晶も大小混ざっていくつも育ち、あるいは並び、あるは重なり、表情豊かです。
いいなと思ったら応援しよう!

ミョウバン結晶を作ろうと思ったら、まずは種結晶を作り、それをテグスに
結わい付けて育成溶液の中に吊るします。
温度変化で溶けてしまうことに注意をはらい、溶液の濃度を一定に保つことができれば、きれいな結晶が育ちます。
そうしてできた結晶は、鉱物でいうなら分離結晶。
八面体の結晶です。
しかし、あえて母岩に育成させると、本物の鉱物みたいです。
結晶も大小混ざっていくつも育ち、あるいは並び、あるは重なり、表情豊かです。