
任地に来て1ヶ月、リサイクル製品の発見
首都の隣町の任地に来て1ヶ月が経ちました!
さっそく先週金曜日に任地で開かれたOpen Dayというイベントにて、道で拾ったゴミを使ってカバンやネックレスなどを作って販売している女性に出逢いました
任地にゴミのリサイクルに対する関心がある方がいるだけでも心強いし、勉強になります✨

さらに「生ゴミの削減のためのコンポストの作り方を教えてくれないかしら?植物を育てる肥料にも使いたいのよ」とこの女性に言われ、
これから活動の中で高倉式コンポストを啓発することを計画していたのでこの女性に作り方をお伝えしてお互いに協力し合えたら良いなと思っています


さて、ボツワナでの暮らしについてですが、コロナ禍の影響もあり、国内の治安が悪くなってきています
誰も信用したらいけないよ、とボツワナ人からも言われていて夜間の強盗が頻発し、身近にも迫ってきていることを実感しています
任地では一戸建てで1人暮らしをしていて(私以外の人もみんな1人暮らし)セキュリティアラームを家に設置することが必須のため、さっそく設置され、少し安心しています
スマホ、財布など気をつけてはいますが、被害に遭わないよう検討していく必要がありそうです
コロナ含め、感染症については感染するリスクは少ないなという印象です
国土の広さに対してかなり人口が少ないことも関係しているのかな?
ボツワナのご飯は基本、口に合います
日本の食材も手に入るので最近は日本食を作ることが楽しみでもあります
基本的に1日に挨拶する回数が多いと感じていて
“Hi, How are you?”
“Hi, I’m good and you?”
“I’m good.”
これを廊下や道ですれ違う人全員にするので1日に挨拶を40、50回はしている気がします笑
欧米でもこんなに挨拶するかな?とか、すれ違うだけなら日本だったら会釈だけで済むんだけどな…と思いつつ、まだ慣れませんが、これも郷に入れば郷に従えですね
仕事に集中しているときに”How are you?”と言われても気づかないことがあり、職場の人に、きらら?聞かれてるわよ?と言われて気づくことがあるので目の前に現れた人全員にI’m goodと答えることを心がけています笑

#リサイクル #ゴミ分別 #ゴミ問題 #環境保護 #環境問題 #コンポスト #エコ #recycle #wasteseparation #wasteissues #environmetalprotection #environmentalissues #compost #eco