![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/39132037/rectangle_large_type_2_8b2a078738a0a29db3144a4f2bc3619b.jpg?width=1200)
【インプット期間にシフト?精神医療漫画と新曲の断片・ばかみたいに溢れる涙とか】
私はアウトプットしたい期間とインプットしたい期間があって、こないだの日記で紹介したなんさんのnoteを続けざまに何度も何度も読んでいたら、そのままインプットしたい期間に脳みそがシフトした模様。
アウトプットしたい期間だとそのまま感想を書きまくるのに、そういう気持ちにならずに次々に読む方に走ったのだから、なんさんの文章をきっかけにするりとインプット期間にシフトしたのだろうと思う。
そのまま手当たり次第に何を読んだか思い出せないほど色々読んでいたのだけど、昨夜から読み始めてさっき最新刊まで読み終わったこの漫画が面白かったのでいったん立ち止まってシェア。これでたぶんまたアウトプットの方向へ緩やかに戻りそうな予感。(そのためにあえてあまり乗り気ではないのに日記を書いている)只今一巻まるっと無料。
■ Shrink~精神科医ヨワイ~
https://booklive.jp/product/index/title_id/872723/vol_no/001
精神医療についてざっくりした内容だけど、柔らかいタッチで描かれていていいな、と。発達障害や適応障害についても描きすぎず、引きすぎず、のちょうど良さを感じた。
発達障害も深刻な適応障害もある意味治らない、けれど共存して生きて行くことはできる。今健康に過ごしている人も、結婚や出産、災害など、社会や生活の状況が変われば精神的な不適応はいつでも陥る可能性がある。
もう過剰に情報に溢れ運動が不足する現代社会は人類のほとんどに向いてないんじゃないかしら実は。そうしてもう限界、となったら色んな症状が出てくるのだろう。はみ出すかはみ出さないか、その塩梅の差なのだろうなと思う。
リアルの世の中では最近またコロナが増えてきて、【不要不急】を自己判断しなきゃいけない責任がのしかかってきてしんどい。【不要不急】の判断ってホントにストレスでしかない。だって楽しくてやりたいことってほぼみんな不要不急じゃないかしらんと思う。要はやりたいことの我慢を自分に強いることなんだもの。ツライわー。(愚痴)
漫画の中でヨワイさんも言ってたけど、ストレスがかかるこのフェーズだからこその楽しみが必要なのになぁ。コロナによりストレスがかかり、さらに楽しみがコロナに奪われる。悪循環。ぐーるぐる。
とは言え、負けてらんないのでこういう風に文句言ったり自分の気持ちを文字起こししたり漫画読んだり好きな音楽聴いたり作ったりして、できる範囲でストレス発散して行こうとは思うけれど。
ちぇー、せっかくようやく気兼ねせずに出かけられるようになってきたのにな。感染が増えたのはだからだろうけど。トラベルにしろイートにしろ、束の間のGOTOは本当に輝かしかった。フラッと出かけたり外食できたりするのがこんなに嬉しいことだったなんて以前は知らなかったな。
とは言え今週は次男と三男が遠足で。秋晴れの中楽しく行ってこられたみたい。お弁当は面倒だったけど、無事に帰ってきて良かった。手洗いうがい、さらにじっくりお風呂。
私がインプット期間に入るのって、ある種の停滞期手前のSOSだから、若干疲れているのだろうなとは思う。こないだ週末久しぶりにどーんと出かけて、たぶん出かけた先で色々考えたり判断したり、不要不急の理性と本能の戦いで脳みそが戦争状態で疲れたんだろうな。
リラックスできなくてこれじゃあさっぱりリフレッシュにならないから、次の連休は家でのんびりする方が良いのかもしれない。もしくは観光地ではなくて人のいないところへ行くか。
身体は動かしたい、けれど色々余計な心配はしたくない。考えてみたらもう随分しばらくしっかり汗かいての運動はしてないなぁ。
なーんて、自分の心が疲れてないか、色々と振り返る機会になりました、「Shrink~精神科医ヨワイ~」。とりあえず今日は寝る前に軽くなんちゃってヨガでもやって早めに寝る!
漫画にインスパイアされて、ふだん見て見ぬ振りをしている自分の二極化傾向をちょっとだけ振り返ると、私の活動期と停滞期とアウトプット期とインプット期は似ているようで若干ズレている。
私は躁状態と鬱状態っていう言葉がキライだから活動期と停滞期って呼んでいるのだけど、これがそのままアウトプット期とインプット期かと言えば、さにあらず。
I型とかII型とかよく分からないんだけど、躁状態って要はリミッター外れちゃって抑制が効かなくなることだと思っているのだけど、私の場合はインプット期の方が抑制が効かない。簡単に言えばインプット期は簡単に読みたい本をポチッと買ってしまう。
アウトプット期なら無料部分だけ読んで有料部分は想像して文章化して楽しむとか図書館に予約するとかできるけど、インプット期はもう読みたいなーいいやポチってしまえ、とどんどん電子書籍を買ってしまう(^^;;
まぁそもそもアウトプット期はあまり活字を読みたくならないので図書館に申し込むまでもしないのだけど。
私の活字中毒は完全に依存なので、アルコールとかと一緒で弱ると活字の洪水を浴びたくなってしまう。身体はゴロゴロと極力動きたくない。そしてひたすら目は活字を追い求める。思考力は低下する。なので何も考えずにポチッとやってしまう。マズイマズイ。
なのでインプット期は浪費とセットなのでできるだけ早めに切り上げるに越したことはない。まぁ活動期も外出で出費はかさむのだけど。以前プロフィールに書いたことがある通り、停滞期はゴロゴロ散らかし、活動期はハキハキ散らかす。どっちにしろ散らかすのだ…やれやれだ(^^;;
さてさてまぁ暗めの自分分析はこの辺で。冒頭の漫画を読んだらスルスルと新曲の断片が降りてきたのでハナ歌を収録。作品に出てきた人たちへのオマージュ?だけど、でもこういう歌詞がスルスルと出るあたり疲れてんだろうなーと自分を労る。おつかれ!わたし!!(私信)
【ばかみたいに溢れる涙とか】※新曲の断片
ばかみたいに溢れる涙とか
口を開けても出てこない言葉とか
帰り道に思いつく言い訳とか
にじんだ月とか震えた声とか
花びらの舞うこの佳き日には
花びらの似合う言葉を捧げよう
見つからないアタシの代わりに
せめて色よく香る花びらを
本当の君はどこにいるの?
アナタがボソッとつぶやいた
そんなのアタシが知りたいよ
そんなのアタシが知りたいよ
泣きたいときに微笑んで
笑いたいのに下を向いて
本当の気持ちなんて
見てみないふりしてやり過ごす
#飛行機雲の写真とか… あと次男が一昨日遠足だったんだけど、「ママにお土産があるんだよ!コレ仕事運のお守り、ハイ!」と満面の笑みで渡されたお守りに思いっきり恋愛、って書いてあったのだが。#私は恋のお仕事でしたっけ?
https://twitter.com/kirakiramamama/status/1328619482634285057?s=21
#今日のお歌…新曲の断片【ばかみたいに溢れる涙とか】
https://youtu.be/UjDEIgvsiGk