
【月が綺麗でしたね】
おざます。3時間半睡眠。昨日は珍しく旦那が帰ってくるまで起きていたので、色々と〈日々のよしなしごと〉を相談…というか一方的に聞いてもらった。
後半旦那は眠すぎて「あー」とか「へー」とか仏像のような半眼で出来の悪い自動返信botみたいになってたけど(気の毒)…返事は別になんでもいいので構わない。(旦那に話すことで頭の中が整理される。実は相手は木の棒でもなんでもいい…ヒドイ)
頭を整理するなら日記でも良いのだけど、なんとなく書くより話したい時や日記として筆に任せると差し障りがあること(別に悪口というワケじゃない)を整理したいときに旦那やぬいぐるみに話しかけると便利だと思う。差し障りがあることをうまくボヤかして書く筆力が欲しい。本当は話すより書く方が3倍スッキリするので。(当社比)
さて昨日は夜中の旦那の耳はロバの穴に至る前はママ友と夏休みの計画やら何やら同時多発的に色々あり、さらに急にチビがやりたがったお月見やらが忙しかった。
我が家はなぜか満月と団子が大好きなまんまる三男により(好きなものに似るんだな)、中秋の名月に限らず、いつでも綺麗な満月を団子で祝う風習があり、昨日も例によってステキな満月だったため、チビが夕飯後に「ママ、団子をこねなさい」と宣い(のたまい)…たまたま材料があったので(白玉粉とアンコはわりと常備している)みんなでプニプニと粉を練って団子を拵えました。
白玉団子なんて水混ぜて丸めて茹でるだけだから簡単だ。そして意外とモチモチして美味しい。
今年は色々と制限があり、なかなかお出かけが難しい夏休み。綺麗なお月様に癒されました。
月が綺麗ですね、が愛してるの和訳だというのは有名な話だけど、過去形の「月が綺麗でしたね」だと、あなたを愛していました、という過去の追憶的な活用になるのだろうか…それはそれでロマンチック✨…そこへ繋がる短編小説を一本書けそうなくらい…いや書けんけど🤣
閑話休題。さて短いとはいえ確固としてある夏休み…どうしたもんかなぁ。
#ズームイン月 !とか海辺のギャングースとか
https://twitter.com/kirakiramamama/status/1290266509231575047?s=21
#お月見の写真とかダメンズの話とか
https://twitter.com/kirakiramamama/status/1290281183675215872?s=21