[70/1000] 本日の徒然日記。
昨日の更新、実はちょっとミスってしまった・・・
いつものように23:59ギリギリに投稿のボタンを押すつもりだったのだが、ハッシュタグをつけていてハッとしたら翌日の0:00になってしまってた・・・
1月4日が空いてしまったけど、数秒のこと。毎日書いて更新したことには変わりないので今回はこのまま継続する!すっぽかしてしまったなら継続できたことにはならないけど、この数秒には拘らない!
と言い訳、というか私の基準をここに記しておきます。
70日目
今日で冬休みが終わり、
明日から子供達が学校へ行ってくれる。あーーーそれだけでものすごい解放感!子供達と一緒に居るのがいやと言うわけではないんだけど、やっぱり、家族が家にいると身動きが取りにくいし、自分のことに集中したくてもできなかったり、集中してしまうと子供達を放ったらかし状態になってしまうのが心地悪いのだ。
下の子が中学生になる頃を目安に、放ったらかしも平気になりそうな気がするけど、今はまだ、やっぱり両手放しにすることはできないのよね。気持ち的に。まだ構ってあげたいし、構ってほしいと思っていてほしい。って思っている私がいる。
今回の冬休みは
ほとんど帰省していたのでこちらでは大したことをしていない。でも今日は夫も休みだったから初詣に行ってきた!1月5日にやっと初詣🎵
意外と人が多く、私たちみたいなゆっくりタイプの人たちもこんなに居るんだなーなんて思ったりした。
以前は初詣となると、「一年の計は元旦にあり」でとても気合が入って、しっかり正しい参拝方法でしなきゃ、と、ルールやマナーばかりに気を取られていたけど、今日はなんともゆるゆると、これが良いのか悪いのかわからないけど、気楽な気持ちでお参りしてきました。
これが吉と出るか、凶と出るか!?今年の大晦日に何を感じているか、楽しみですね。
それと今日は久々に
ちゃんと昼食、夕食を作って偉かったな!私!えっへん!
帰省中は毎日、実家の母たちが私たちに良いものを食べさせようとしてくれるので、いつもより豪華な食事、そしていつもより多めの食事量。とっても嬉しくてありがたいことではあるけど、多分しっかり脂肪・栄養分を蓄えて帰ってきてしまった。
そして、胃腸の調子が渋滞気味。インプットしたらアウトプットしなくちゃね。そんな感じなのでしばらく絶食でもしようかな・・・本調子に戻るのはあと数日かかりそう。
昨日は、
自分がどこにいるのかわからないような、ふわふわして、元の生活を忘れてしまったような感覚に襲われていた私ですが、今日は料理をしたり、子供の習い事もあったので、少し戻ってこれた感じがしています。
帰省するたびにこうやって習慣が変わったり、ふわふわとしてしまうのは、今住んでいるココに私が根をしっかり張れていないからなのだろうか。
ココに根があり少し出かけるという感覚ならしっかり自分というものを持ちながら実家を楽しみ、そして根のある自宅へスッと戻って来れる。
でも私の場合はこちらに根が張っていないから、根っこごと一緒に移動してしまう。そして、行った先で順応してどっぷり楽しめるのは良いんだけど、また自宅に戻る時に元いた場所がわからなくなって、微妙にこれまでと違う感覚になってしまう。
こういうことが起きているんじゃないかなー?って思った。
この「根を張る」という感覚は
どうなんだろ?みんな持っていたりするのかな?人によるのかな?元々の資質だったりするのかな?
根を張った方が心地良い人、根を完全に張らずにあちこち動き回れるのが心地良い人、または、これまでの生活習慣や生き方の違いで、色々なパターンの人が居そうだね。
もしかしたら、私は転勤族の家に育ったから、根を張るという感覚が薄いのかもしれない。
根を張ることをイメージすると、とても覚悟が必要な、そんな気がしてくる。一生ここに留まらなきゃいけない!?ってプレッシャーを感じる。
自由にあちこち行ける自分でありたい。もし何かあったらいつでも逃げられる状態でありたい・・・とかかもしれない。
このプレッシャーの感覚、これって、覚悟とか、勇気とか、その辺と同じ感じがするなー
ここに根を張る覚悟、ここに根を張る勇気、結構ハードル高く感じるんだよね。決定するのに抵抗がある。
根を張る覚悟や勇気が持てないのと同じで、何か決断する時にも覚悟や勇気を持つことが私は結構いつも難しいんだよね。
この辺りのこと深掘りしてちょっと解明してみると面白そう。
さて、明日から新学期。
早く起きなきゃいけないから、早く寝ましょう。
それではみなさん、今夜も良い夢を〜🌙