![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100867377/rectangle_large_type_2_3224b7ae35f07f22281550078452e92d.png?width=1200)
イタリア旅行記#05🇮🇹ローマ-ミラノ編
イタリア4日目は、ローマからミラノへ電車で移動します。
チェックアウトを済ませて、午前中はローマ、午後はミラノです!
テルミニ駅で荷物を預ける
チェックアウトから電車まで2時間ほど時間があったので、テルミニ駅で荷物を預けることにしました。
日本のようにロッカーはないので、荷物預かり所のKiPointというところへ預けます。この日は土曜日だからか、少し混んでいました。
パスポートと荷物を渡して、荷物預けは完了です。
料金は後払いで、6時間は定常料金、その後1時間から課金だったかな?
ティラミスを「POMPI」で食べる
ここ数日時差ぼけであまりまともに食事が食べれていなかったので、
ドルチェの定番ティラミスを食べるタイミングを失っていました。
絶対に食べねば!と「POMPI」に行ってきました。
いくつか店舗があるようですので、都合の良い場所を選んでください。
ちなみに行く途中のバスで、切符のチェックをされました。
私の買った3日券を始めとして、切符を通したりしないので(1回目だけアクティベートする)こういうチェックがあるみたいです。
観光客っぽい方がタダ乗りしてしまったようで、捕まっていました。
罰金もあるようなのでお気をつけください。
![](https://assets.st-note.com/img/1679443221804-GK8P4y917P.jpg?width=1200)
POMPIに到着すると、店員さんが日本語で話しかけてくれました。
ティラミスの種類がいくつかあるのですが、クラシックを選びました。
外にテラス席があったのでそちらでいただくことに。
最初の一口目、美味しいコンビニスイーツ並みのおいしさだなぁ。
二口目から、ううん・・・美味しい・・・。
最初はそんなに驚くほどではないと思ったけど、食べれば食べるほどクセになります。
大きいなぁと思ったけどぺろっと食べられました。
最後の方は甘くなってくるので、エスプレッソと一緒に食べるのがお勧め。
ローマからミラノまで電車で移動
テルミニ駅に戻り、荷物を受け取っていざ電車へ。
受け取りも並んでいたり時間がかかったので、余裕を持っていくことをお勧めします。
電車は、トレニタリアとイタロがあるようですが、「イタロ」を選びました。
早く取れば取るほど安くなるようなので、日程が決まっている場合は早めに取るのが良いそうです。
飛行機やバスでも行けますが、電車で3時間ほど5,000〜6,000円程度です。
電車が一番バランスがいいかなと。
飛行機は荷物のチェックインや市内に行くまでに時間がかかるし、バスは8時間ほどかかりますので。
電光掲示板にホームが表示されたら、いざ電車へ乗り込み。
![](https://assets.st-note.com/img/1679443866835-VfwwdayV00.jpg?width=1200)
車両にもよると思いますが、日本の古めの特急電車のような雰囲気。
席にコンセントがついています。
衝撃的だったのが、座席の向きです。
一車両の半々で座席が真ん中に向くようになっており、反対向きで進む座席があるのです。
日本なら全て同じ向きだったり、向きが変えられる座席が一般的なので斬新でした。
その後何度かイタロに乗りましたが、どの向きを指定したら進行方向なのか分からず苦戦しました。酔いやすい方は気をつけてくださいね!
3時間ほど経ってミラノに到着です。駅は、ヨーロッパの雰囲気!
![](https://assets.st-note.com/img/1679444168791-g3KetkFpam.jpg?width=1200)