見出し画像

〈タイムスリップ2006〉京都への旅①〜龍安寺と妙心寺と錦市場と湯豆腐と

現在、こんな思いで↓2000年代にタイムスリップ中です♪

2006年6月3日・4日、京都へ一人旅。

このときのお目当てはなんだったのだろう?
さっぱり思い出せない。
京都に住む友人2人(同業者のJさん、大学時代の友人Aさん)に会うためだったのだろうか? 
それとも、衝動的な「そうだ、京都行こう」だったのか?

1日目は龍安寺→妙心寺→錦市場というコースで、夜は同業者であり友人でもあるJさんと湯豆腐を食す。

2日目は上賀茂神社に参拝して、Jさんと長楽館でランチして、たぶんソワレでティータイム♪

当時も神社仏閣が好きだったけど、歴史っぽい雰囲気、心洗われる雰囲気が好きだっただけで、本当の意味での歴史にはあまり興味がなかった。というか、案内板に書かれた歴史を読んでも、頭には入ってこなかったように思う。

わたしが本当に神社に興味を持ちはじめたのは、ここから10年後の2016年の茨城行きがきっかけだった。それに関しては、後日書く予定。

ということで、1日目。

それにしても、この写真は一体どこで撮影したのだろう?

睡蓮が咲く池

この枯山水の庭を見る限り、龍安寺…?

これはどう考えても龍安寺…

20年前も、やはり木漏れ日と緑陰に惹かれていたようだ。

「吾唯足知(われ、ただ、足るを知る)」で有名な龍安寺の蹲踞(つくばい)。
中央の水が溜まっているところが、漢字の「口」で、上下左右に刻まれた文字の共通部分になっている。

上から「吾」、右が「唯」、下が「足」、左が「知」
「吾唯足知」とは、「満足することを知っている人は、幸せである」という意味らしい。

足を知る人になりたいものです…(20年経っても、まだ難しい)

龍安寺に行ったのは、石庭を見て、静かな心になりたかったからだと思うけれど、心は静まったのだろうか?

20年経っても静まっていないような気がする…

苔とシダの庭園を歩く。残っている写真を見る限り、この頃から木漏れ日や緑陰、シダや苔がつくる空間が好きだったようだ。

そのあと、妙心寺に参拝したらしい。

龍安寺から妙心寺までは、歩いたのかな?

妙心寺参拝は2回目。1回目に訪ねたとき(たぶん1999年頃)、各寺院の屋根に置かれた魔除けの瓦に惹かれて、写真を撮りまくった記憶がある(もちろんフィルムカメラの時代)。
2006年もデジカメ片手に瓦を撮りまくる!

シーサーっぽい獅子

こちらも獅子かな?

これも獅子

こちらにも獅子。魔除けと言いながら、どこかかわいらしい

動物が多いなか、フルーツが1個。桃も魔除けアイテムの一つ。

やっぱり獅子が多いかな?

妙心寺は、臨済宗妙心寺派の総本山。境内には40を超える寺院が集まっているらしい(と検索で知る)。

しかし、どこからどこまでが妙心寺の写真なのか、不明…

もしかして、このへんは妙心寺じゃないのかな?

これは↓オオカミかな?

穏やかな微笑みを浮かべる観音菩薩像

このアングル、20年前も今も好きらしい

昔から木漏れ日が好きだったもよう

またまた枯山水。
これは妙心寺の大心院か退蔵院か? 画像検索する限り退蔵院っぽい?

大心院で間違いなさそう

これは退蔵院かな?

昔から白壁に落ちる影が好きだったよう

海鼠壁


やっぱり木漏れ日を撮る

なんのためかわからないけど、錦市場へ移動したようだ。
まずは錦天満宮に参拝。

獅子舞のおみくじを引いて

この獅子舞おみくじ、結構動きが早い! すべて手ぶれだった!(これはかろうじて公開できるレベル)

錦市場へ。

おいしそうなぬか漬けが並ぶ

信長まつり???
どうやら本能寺にも足を伸ばしたようだ💦

写真は撮影したけど、お寺には参拝しなかったのかも? だって、何も覚えてない💦


風情ある構えだけど、一体ここはどこなの?

友人Jさんと待ち合わせて、東山の蓮月茶やへ。
ふたりで湯豆腐を食す。

この日は東山に宿泊したようだ。2日目に続く。

現在2003年から2010年までの自分にタイムスリップ中♪ 写真を中心に当時の思い出を振り返り中です。

いいなと思ったら応援しよう!

まほろ@2000年代にタイムスリップ中
いただいたサポートの半額は地域の小さな祭りや伝統行事を守る保存会に寄付し、残りの半額は取材にかかる交通費や宿泊費に充てさせていただきます。よろしければサポートお願いいたします。また、収支は定期的に発表いたしますm(_ _)m

この記事が参加している募集