【陸奥と下野の県境をめぐる旅2023 番外編】白河市南湖神社周辺が県内屈指のステキスポット化していた件
サムネール画像は、現在カフェとして使われている(ランプカフェ)明治記念館です。外観はもちろん、内部もステキです。
前回の境の明神の記事で終わったはずの
【陸奥と下野の県境をめぐる旅2023】記事はコチラ↓
そういえば南湖神社にも参拝したんだっけ…というわけで、写真をチェックしていたら…!
南湖神社周辺がすっかりステキスポットに! ランプカフェに魔法のランプ(ケーキ屋さん)、cafe SHOZOに加え、パン屋さんがOPEN!
噂には聞いていたけど、想像以上のステキエリア化でした。まるで栃木県那須塩原市の黒磯みたいです。そういえば、cafe SHOZOの本店もあちらでした。
今後はもっとお店が増えるのかな? 雑貨屋さんとか? 今後も南湖神社周辺から目が離せなさそうです。
下の写真は明治記念館を利用したランプカフェ。2020年撮影の店内写真を発見したので、後日アップします。外観もステキだけど、内部も本当にステキ♪ というか、店内すべてが「映え」です♪
「ちいさなケーキや 魔法のランプ」の隣は雑貨屋さん?
こちらが噂のパン屋さんかな? おしゃれ♪
ここからは南湖神社を写真で紹介。
参道
南湖神社社殿。ご祭神は松平定信公です。あ、公の銅像の写真、撮り忘れた!
お隣には稲荷神社が鎮座されています。
神社の境内に並べられていた恵比寿様と大国様。ご自宅でお祀りしていたのかな?
いつも笑顔の恵比寿様。ご利益がありそうです。
これにて【陸奥と下野の県境をめぐる旅2023】は終了しました。後日、ランプカフェの店内写真をアップします♪
いいなと思ったら応援しよう!
いただいたサポートの半額は地域の小さな祭りや伝統行事を守る保存会に寄付し、残りの半額は取材にかかる交通費や宿泊費に充てさせていただきます。よろしければサポートお願いいたします。また、収支は定期的に発表いたしますm(_ _)m