![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116323296/rectangle_large_type_2_28de8fd0cd97b8a9175db3fef0046f94.jpeg?width=1200)
【南会津町田島ぶらり2019】
2019年9月、福島県南会津町の「古町のまつり」を撮影した翌日、「田島祇園祭で」有名な南会津町田島地区をぶらっと散策してきました。
「古町のまつり」の記事はコチラ↓
「田島祇園祭」の記事はコチラ↓
記事の前に「南会津町田島地域とは?」についてさらっとご紹介。
南会津町は田島町、館岩村、伊南村(いなむら)、南郷村の合併により誕生しました。田島はその中心地域で、昔は郡役所があったり、会津と日光を結ぶ会津西街道(日光街道)の主要な宿だったりしました。
田島地域の位置は、下記のマップがわかりやすいかと↓
というワケで、ここからは写真を中心にご紹介♪
木の外壁とガラスがいい感じです。
![](https://assets.st-note.com/img/1694583939952-JkSIUuDCUz.jpg?width=1200)
……と思ってたら、こんなステキなリノベカフェが…! いつの間に!
![](https://assets.st-note.com/img/1694584008971-tQXZ4RgTa9.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1694584348383-5DPSO45gjq.jpg?width=1200)
でも、やっぱりこういうお店も好きだったり。
![](https://assets.st-note.com/img/1694584943760-ekn3g7G2QY.jpg?width=1200)
こちらの「ブーケ」は閉店したっぽい。スナックでしょうか? ツタがいい感じです。
![](https://assets.st-note.com/img/1694584988521-4ay7LZmooB.jpg?width=1200)
昭和レトロな理容室。
![](https://assets.st-note.com/img/1694585089485-rPOTJlKJL2.jpg?width=1200)
路地の風景
![](https://assets.st-note.com/img/1694585107182-L0iV9qZ4J5.jpg?width=1200)
こちらの路地もいい雰囲気。好みです♪
![](https://assets.st-note.com/img/1694585136181-94NFAYou3Z.jpg?width=1200)
昔の宿場らしい用水路。こういう風景も好き
![](https://assets.st-note.com/img/1694585177858-XILDEvyR1L.jpg?width=1200)
昔ながらの旅館さん
![](https://assets.st-note.com/img/1694585218445-0Gs61PzJgf.jpg?width=1200)
全国新種鑑評会で毎年金賞を受賞されている国権酒造さん
![](https://assets.st-note.com/img/1694585246104-WEAzPTKnd9.jpg?width=1200)
ここもたぶん国権さんの酒蔵だったかと(さだかではありません)
![](https://assets.st-note.com/img/1694585293984-60s4uIP6ce.jpg?width=1200)
裁ちそばのお店。あれ、ここが奈良屋さん?
![](https://assets.st-note.com/img/1694585345087-7lxt5smGOG.jpg?width=1200)
「裁ちそば」とは「のしたそばを切る際に、布を裁つように切ることからこの呼び名がついた」らしい。
参考サイト↓
![](https://assets.st-note.com/img/1694585550146-e7InVuokaM.jpg?width=1200)
この看板は「おく山そば本舗」と読める
![](https://assets.st-note.com/img/1694585639294-1ERVzwPTkN.jpg?width=1200)
会津名物の一つ、「にしんの山椒漬け」を売っています。屋外の水道もいいなあ(うちの実家にもありました)
![](https://assets.st-note.com/img/1694585764855-16K7UCSwjB.jpg?width=1200)
石造りの蔵
![](https://assets.st-note.com/img/1694585833550-sahPHkM9iM.jpg?width=1200)
昔ながらの八百屋さんという趣き
![](https://assets.st-note.com/img/1694585864700-ZBJOKP3LM4.jpg?width=1200)
祇園祭の子供歌舞伎の屋台かな?
![](https://assets.st-note.com/img/1694585901655-MgyZTG8gn4.jpg?width=1200)
格納庫のシャッターには、子どもたちの手による歌舞伎の一幕が描かれていました
![](https://assets.st-note.com/img/1694586091203-Fv2KMsbaen.jpg?width=1200)
松ボックリが置かれていたり
![](https://assets.st-note.com/img/1694586188226-xbSgI0l2wR.jpg?width=1200)
ユリが街を見守ります
![](https://assets.st-note.com/img/1694586230372-x27udo1VRR.jpg?width=1200)
写真をまとめていて、気がつきました。
確かこの日、郡役所にも行ったんじゃないかな? 写真を探してみます。田島の
郡役所も洋館好きにはたまらない建物です♪
個人的に取材した祭りのマガジンを作成しました。
ご覧になっていただけると幸いです。
いいなと思ったら応援しよう!
![まほろ@2000年代にタイムスリップ中](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171747907/profile_7ccb35db5ad840277f868cbf04fcc909.jpg?width=600&crop=1:1,smart)