![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155443334/rectangle_large_type_2_0bad72f6040edb3ea6edb2c9cb4d9df4.jpeg?width=1200)
〈近況報告〉稲刈りと脱穀のお手伝いがはじまります!〜農地の再生、自然との共生を目指して
先週までお手伝いしていた畑づくりと古い家屋のリノベーションは一時中断。明日からは稲刈りと脱穀のお手伝いをすることになりました。
実は畑づくりとリノベのお手伝いをしていた農家さんと、稲刈り&脱穀のお手伝いをする農家さんは親子さんだったりします。なので、悪天候で稲刈りや脱穀ができない場合は、また漆喰を塗る可能性もあったりして。漆喰塗りが楽しくなってきたところだったので、大歓迎です♪
この2週間、(またしても)心境の変化がありました。
8月にここで散々書いていたように、わたしは「郡山の歴史」を勉強しようと思っていたのですが、現在は自分に関するすべてが「農業」「自然との共生」「再生」「循環型社会」を目指しているような気がします。
というか、単純にわたし自身がそうしたものに携わってみたい、学んでいきたいと思っています。
不思議なことに、それが旅や神社、歴史など「まほろ」が興味を持っていることに結びつくような気がしています。古来の日本の宗教は自然崇拝。山や水を崇めていた。そう考えると、当然の帰結かもしれません。
農業のお手伝いの記録として「畑づくりノート」を書くことになりました。今後は「まほろ」でも「まひろ」でもない存在としての記述がメインになるかもしれません。
わたし個人の記録ではないので、できる範囲にはなりますが、「まひろ@自然の循環の中で生きる」でも農業や自然との共生について書いていくつもりです。
「まほろ」では当分、2000年代にタイムスリップする予定でいます。自分が”消費”のなかで感じたり、培ったりしてきた“豊かさ” “楽しさ” を追体験することも、わたしにとってたいせつなことだと感じているので。というか、自分自身が楽しいのです♪
もちろん、いつか、2010年以降の旅についても書くし、2023年からわたしにおこったことも書きたい。すべてを記録しつくしたいなあと思う、秋分の日の翌日でした。
明日からは肉体労働やーーー!
いいなと思ったら応援しよう!
![まほろ@2000年代にタイムスリップ中](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171747907/profile_7ccb35db5ad840277f868cbf04fcc909.jpg?width=600&crop=1:1,smart)