![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142252921/rectangle_large_type_2_098ec113c25123afc9d5c36c57fa8818.jpeg?width=1200)
5/2 人体星図の南北の星から、その人物の人生のパターン・精神活動の傾向を捉える②
昨日の続きです。
昨日は、人体星図の南北の星の意味と、その稼働について概説いたしましたので、
本日は、その人体星図の南方の星と北方の星の関係について個別のパターンについてご説明いたします。
昨日の概説の内容を前提としておりますので、先にそちらをご確認くださいませ。
さて、今回は、
「生きる上で目指すもの」と「生きていった先に結果として得るもの」の関係から、
人体星図の東西の星の関係からは行動傾向を捉え、
人体星図の南北の星の関係からは精神活動の傾向を捉える、
…ということについて説明していますが、
〇時間の経過の流れと、
〇五行の関係の流れの両方を見ながら考えるので、
多少、分かりにくさもあるので、ここでちょっと復習しておくと、
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?