見出し画像

2/14 年干支・月干支・日干支=業、系、代の意味、六旬目のキーとなる「代」と共通干支の位置

年柱は仕事の柱・世間・社会の柱、
月柱は自分の立場の柱・家系の柱、
日柱は自分自身の柱・家系の柱・プライベートの柱
.
…といわれます。

実際、これはこれで正しいのですが、
算命学における要素というのは、

陰占にせよ、陽占にせよ、他の占技の要素にせよ、
常に枠組みに応じて異なる意味をもっているので、

意味を覚えるよりも、
それぞれの要素が持つ役割を「イメージ」で覚えるようにするほうが、
覚えやすく、またそのイメージの連鎖の先に深い理解が得られるように思います。

例えば、陰占の構造を「イメージ」すると、

年柱は、東方=外側へ向かうときドアであり、
日柱は、西方=内側へ向かうときのドアであって、
月柱というのは、
外側にも内側にも向かわない、
自分がいるためのスペース=立地である

…ということになりますが、

この「イメージ」に、

「外側」というのは緊張感のある場所、通常は、自分を信用していない人との関係の世界
「内側」というのは緊張感がない場所、通常は、自分を信用してくれる人との関係の世界、
…という理解や、

「外側」は外貨を稼ぎに行く場所、
「内側」は稼いだ外貨を貯めていく場所、
…という理解、

あるいは、
物事は「外側」から入ってきて「内側」に向かう
…ということからは、

外側(東方)がスタートであり、内側(西側)がゴールである、
.…という理解や、

若いころは東方もあり、だんだんと年を重ねるにつれて中央に向かい、晩年期には西方に行き着く、
…という理解などにも膨らんでいきます。

ここから先は

3,030字
この記事のみ ¥ 500

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?