見出し画像

3/11 生日天中殺を含む宿命中殺がある場合の人間の構造と、中殺がある場合の連珠格破格の構造④

昨日の続きです。

生日天中殺を含む宿命中殺の構造、
中殺がある場合の連珠格破格の構造についての説明の続き、
本日は、生日天中殺の構造的理解を事例でもって説明します。

算命学というのは幾何学的な理論なので、
構造を説明する、という場合にも、いろいろな構造でもって説明することができるのですが、

今回、このテーマでお話している、
宇宙を、タペストリーとして捉え、
命式を、タペストリーを構成する一部分として捉え、
その命式もまた、色のついた存在(十干と十二支)によって構成されている、
…という構造的理解によるアプローチは、
陰占を視覚的に理解することができる、という点でとても有効です。

陰占は、人間という存在が、

どんなふうに出来上がっているか?
=どんなふうに出来上がるのか?
=どんなふうに完成するのか?

…ということの縮図であるのですが、
陰占をタペストリー的に捉えて視覚的に理解することは、
命式の解釈の厚みを増すうえで、不可欠な視点であり、
その視点が身につくと、命式を見た瞬間に捉えることができる情報量が圧倒的なものとなります。

ここから先は

3,359字
この記事のみ ¥ 500

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?