3/28 命式に対冲・半会が命式に同居する性質的作用、対冲・天剋地沖の関係の相手を選ぶ理由と背景
本日は、
今回の水原一平さんの違法賭博および大金窃盗の件とは直接関係ありませんが、
そもそも、なぜ水原さんを通訳に選んだのか?
…ということを考える場合の、
その理由・遠因となる大谷さんの性質のカタチの特徴的な部分、
今回の件は別にして、これまで相応にうまくやってこられたその背景について、
本日は整理しておきます。
これは、田中真美子さんを配偶者に選んだ理由にも通じており、
同じ要素を持つ方はもちろん、
同じ要素を持つ方へアプローチする方にも有用な内容と思います。
当初予定していた内容を、この一週間ほど、進めることができず心苦しいのですが、
一連の内容は、干合+身弱、干合+天中殺の現象、
ヨコ線+有形・現実の星と身弱星の組み合わせの難しさ、八門法の使い方など、
このところご説明してきた要素を網羅しており、実践的な活用の理解とともに、
体感的な理解にを得られる内容でもあり、ご理解いただけますと幸いです。
さて、本日は、以下2点についてご説明いたします。
①命式に対冲と半会をもつことの性質的作用
②相性において対冲、天剋地沖の相手を選びがちな理由
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?