見出し画像

AIライティング 受講生による活用事例

AIを使って文章を書いたことはありますか? もしかしたら、AIライティングという言葉自体、初めて聞く方もいるかもしれませんね。でも、ご安心ください。AIライティングは、決して難しいものではありません。

今回、下記のnoteを購入いただいた方を対象に、AIライティングを活用している方々の事例を紹介していただきました。

その事例を見ていると、AIライティングが私たちの文章作成を、とても楽にしてくれることが分かります。

例えば、長時間の会議の内容を要約してほしい時、AIに頼むことができます。インタビューの記事を書く時も、AIが作業時間を大幅に短縮してくれるんです。YouTubeやインスタのライブ配信の字幕を作るのも、AIならあっという間。論文を探す時間も、AIを使えば、ぐんと短くなります。

みなさんの中には、自分のことを上手に伝えられないと悩んでいる方もいるかもしれません。でも、AIを使えば、自分自身を客観的に見つめ直して、魅力的に表現することだってできます。

では、ご覧ください。

事例1:ZOOMライブの内容をAIにまとめてもらう(アビーさん)

私は、3時間にも及ぶZOOMライブの音声をテキスト化し、AIに各登壇者ごとにポイントをまとめてもらいました。これにより、後からライブの内容を振り返る際に、AIにまとめてもらった内容を参照することで、効率的に要点を把握することができました。

ZOOMライブは、複数の登壇者が長時間にわたって話すため、全ての内容を記憶するのは困難です。しかし、AIを活用することで、各登壇者の主要なポイントを簡潔にまとめてもらうことができました。これにより、後から内容を振り返る際に、AIにまとめてもらった要点を参照するだけで、効率的に内容を把握することができるようになりました。

また、自分の思いをまとめる際や、SNSで他者紹介をする際にもAIにまとめてもらうことで、分かりやすく魅力的な文章を作成できました。自分の思いを言葉にするのは、時として難しいものです。しかし、AIを活用することで、自分の思いを整理し、的確な言葉で表現することができました。SNSで他者紹介をする際にも、AIにまとめてもらうことで、相手の魅力を引き出す文章を作成できました。

さらに、FacebookライブをAIにまとめてもらい、それに沿って話すことで、聞き手に分かりやすく伝えられるようになりました。Facebookライブはリアルタイムでのコミュニケーションであるため、話が脱線したり、要点がぼやけたりしがちです。しかし、事前にAIにまとめてもらった内容に沿って話すことで、聞き手に分かりやすく、要点を押さえた話ができるようになりました。

AIを活用することで、長時間のライブ内容を要約したり、自分の思いを整理して伝えたりすることが容易になりました。今後も、AIを活用して、情報発信の質を高めていきたいと思います。AIは、私たちの思考を補完し、表現力を高めてくれる強力なツールだと感じています。AIとの協働により、より効果的なコミュニケーションが実現できると確信しました。

事例2:インタビュー記事の作成時間を大幅に短縮(小関さん)

以前は、インタビューの音声を文字起こしし、記事を作成するのに2〜3時間かかっていました。インタビューの音声を聞き直しながら、重要なポイントをメモし、それをもとに記事を構成するという作業は、非常に時間と労力を要するものでした。

しかし、AIを活用することで、1時間の音声データから30分ほどで記事を完成させることができるようになりました。AIに音声データを入力し、要約してもらうことで、記事の骨子ができあがります。その骨子をもとに、文章を整えていくだけで、記事が完成するのです。

AIにまとめてもらった内容をほぼそのままコピペするだけで済むようになり、修正作業もほとんど必要なくなりました。これにより、記事作成にかかる時間と労力を大幅に削減することができました。以前は、1本の記事を作成するのに半日から1日かかっていましたが、今では、わずか30分で記事を完成させられるようになりました。

AIを活用することで、インタビュー記事の作成プロセスを効率化できたことは、私にとって大きな収穫でした。記事作成に費やす時間と労力を大幅に削減できたことで、より多くの記事を発信できるようになりました。また、AIを活用することで、自分の書く記事の質も向上しました。AIが要約した内容をベースにすることで、記事の構成がしっかりとしたものになり、読者にとって分かりやすい記事になったのです。

今後は、AIを活用して、より多くの記事を発信していきたいと考えています。AIとの協働により、質の高い記事を大量に生み出すことができると感じています。インタビュー記事だけでなく、様々なジャンルの記事作成にもAIを活用していきたいですね。AIは、私たちライターにとって、必要不可欠なパートナーになりつつあります。

事例3:YouTubeライブやインスタライブの内容をキャプション化(ゆみ先生)

私は、YouTubeライブやインスタライブの内容をキャプション化する際に、AIを活用しています。ライブ配信の内容をリアルタイムでメモする代わりに、AIに文字起こしをしてもらい、質問や回答の内容を箇条書きでまとめてもらいました。

ライブ配信では、視聴者からの質問に答えたり、商品の紹介をしたりと、様々な話題が飛び交います。これらの内容を全てメモするのは、非常に大変な作業です。しかし、AIを活用することで、リアルタイムで話されている内容を文字起こししてもらい、さらに質問や回答の要点を箇条書きでまとめてもらうことができました。

また、YouTubeの字幕機能を使い、ライブ配信の内容をテキスト化し、それをAIに読ませることで、配信のタイムライン付きの要約を作成できました。ライブ配信の内容を、時系列に沿ってまとめてもらうことで、視聴者にとって分かりやすい要約を作成できたのです。

AIを活用することで、ライブ配信の内容を簡単にキャプション化し、視聴者に分かりやすく伝えられるようになりました。キャプションがあることで、聴覚に障害のある方や、音声を聞くことが難しい環境にいる方にも、配信の内容を伝えられるようになりました。また、配信終了後に要約を読み返すことで、配信の内容を振り返ることもできます。

今後も、AIを活用して、より多くの人に情報を届けられるよう努めていきたいと思います。ライブ配信は、リアルタイムでのコミュニケーションが可能な素晴らしい手段ですが、その内容を記録に残すことで、より多くの人に情報を届けることができます。AIを活用することで、ライブ配信の可能性がさらに広がると感じています。

事例4:論文リサーチの時間を大幅に短縮(山脇さん)

私は、AIを活用して、論文リサーチにかかる時間を大幅に短縮することができました。以前は、論文を探すために、学術データベースで何時間も検索し、関連する論文を読み込んでいました。しかし、AIを活用することで、必要な論文を探し出すまでの時間を、1時間以内に短縮できたのです。

AIに論文のタイトルや概要を出力してもらい、それをもとにGoogleで検索することで、目的の論文を効率的に見つけられるようになりました。AIが出力したタイトルや概要は、研究テーマに沿ったものであるため、的確な検索ワードを選ぶことができるのです。また、AIが出力した関連論文の情報をもとに、さらに深く研究を進めることもできました。

また、ブログ記事作成の際にも、AIにテーマに沿った内容を出力してもらうことで、記事の構成を考えるための時間を大幅に短縮できました。AIに記事の要点をまとめてもらい、それをもとに記事を書き進めることで、スムーズに記事を完成させることができたのです。

AIを活用することで、論文リサーチやブログ記事作成にかかる時間と労力を削減できたことは、私にとって大きな収穫でした。限られた時間の中で、より多くの研究を進め、より質の高いコンテンツを作成できるようになりました。

今後は、AIを活用して、より質の高い研究やコンテンツ作成に取り組んでいきたいと考えています。AIは、研究者やクリエイターにとって、非常に強力なツールだと感じています。AIとの協働により、新たな知見や表現の可能性が広がると期待しています。

事例5:自身のポートフォリオ作成にAIを活用(千夏さん)

私は、自身のポートフォリオ作成にAIを活用しました。ポートフォリオは、自分自身を表現する重要なツールですが、何をどのように伝えるべきか、悩むことが多々ありました。しかし、AIを活用することで、自分自身を客観的に見つめ直し、効果的に表現することができました。

まず、自分の活動内容をAIにインプットし、ポートフォリオの構成をAIと一緒に考えました。AIに活動内容を分析してもらい、強みや特徴を抽出してもらうことで、自分自身の強みを再認識することができました。また、AIが提案してくれた構成案は、自分では思いつかないようなユニークなものが多く、新たな視点を得ることができました。

次に、経歴や過去の実績など、ポートフォリオに必要な情報をAIにまとめてもらい、魅力的なポートフォリオを作成できました。AIに情報をインプットすることで、客観的な視点で自分自身を評価してもらい、効果的な表現を考えてもらうことができたのです。

また、セッションの記録や星占いの結果など、様々な情報をAIに読ませることで、自身のミッションやビジョンを言語化してもらうこともできました。普段は意識していない自分自身の価値観や信念を、AIが言葉にしてくれることで、自己理解を深めることができたのです。

AIを活用することで、自分自身を客観的に見つめ直し、自己表現することができました。ポートフォリオは、自分自身を相手に伝える重要なツールですが、AIを活用することで、より効果的に自分自身を表現できるようになりました。

今後も、AIを活用して、自己理解を深め、より魅力的なポートフォリオを作成していきたいと思います。AIは、自分自身を見つめ直すための強力なパートナーだと感じています。AIとの対話を通じて、新たな自分自身の可能性を発見していきたいですね。


いいなと思ったら応援しよう!