![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90750383/rectangle_large_type_2_66154d2239222c506eb73167864ef920.jpeg?width=1200)
私のロレックスの購入実績を紹介します!
みなさん、こんにちは!こんばんは!
アラサー平凡会社員のyutaです!
この度は沢山の記事の中から私の記事に興味を持っていただきありがとうございます。
今回は私が今までに購入してきたロレックスの時計を紹介したいと思います。
現在ロレックスを一番安価で購入する方法は正規店にて定価で購入することしか方法がありません。
私は4年間で購入制限モデル5本、その他のモデル3本の計8本購入しています。
この記事を書いていて、改めて私自身も嘘だろと思うくらい買えすぎだなと思いましたww
でも、実際に買えているんですよね。
コスモグラフ デイトナ (Ref.116500LN)ブラック
初めて購入したロレックスになります。
週に1回のマラソンで4回目で完走しました。
2020年10月に妻の名義で購入しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1667716022499-sPMj56aTRV.jpg?width=1200)
GMTマスターⅡ (Ref.126710BLNR)ジュビリー
デイトナを購入して一週間後に購入できました。
マラソン期間は1日です。
2020年10月に私の名義で購入しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1667716022535-Lk2HGnsHwB.jpg?width=1200)
GMTマスターⅡ (Ref.126711CHNR)
購入制限期間中でも買えるモデルで良いものはないかと調べていたところ、GMTマスターⅡのコンビモデルが人気とのことでマラソン開始。
こちらもマラソン開始初日で完走しました。
2021年9月に購入しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1667716022517-HMlrwFYKJX.jpg?width=1200)
コスモグラフ デイトナ (Ref.116500LN)
2020年に購入したGMTマスターⅡの購入制限が明けたのでマラソンを開始。
マラソンは2日で完走しました。
2021年10月に購入しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1667716022438-6Z8SDIKz75.jpg?width=1200)
GMTマスターⅡ (Ref.126710BLRO)
これは週に1〜2回店舗に通い、2か月ほどマラソンしてました。
2022年3月に購入しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1667716022435-c6UXc3bUKS.jpg?width=1200)
サブマリーナー (Ref.124060)
私の購入制限が解除されたのでマラソン開始。
こちらも2日で完走しちゃいました!
2022年11月に購入しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1667747824712-wfmaoQu5ZW.jpg?width=1200)
スカイドゥエラー (Ref.336933)
購入できる制限モデルも限られてきたので特にマラソンはしていませんでしたが、某店舗の入店抽選に当選したので興味があったスカイドゥエラー聞いてみたら出てきました。
2024年6月に購入しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1725938403-BPsJfc8OybDQCFtHzXj1aRKo.jpg?width=1200)
デイトジャスト(Ref.126234G)
クラシックなモデルが欲しいなと思い、デイトジャストの在庫を確認したところ、ダイヤ付きですがこちらが出てきました。
2024年9月に購入しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1725939630-IQBXLCgt1OemJSbkH2pR4VhU.jpg?width=1200)
デイトジャスト(Ref.126234)
バーインデックスのデイトジャストも欲しかったので聞いてみたら出てきました。
こちらも2024年9月に購入しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1725940455-wcxklE0WzPrO28BSJub7tNmK.jpg?width=1200)
なぜ、私が購入することが難しいと言われているロレックスをこんなに購入することが出来ているのか…
それは、ロレックスを購入する為の『コツ』を知っているからです。
その『コツ』を知りたい方は下記のnoteを読んでください。
私もライバルが増えすぎちゃうのは困っちゃうので、申し訳ないですが有料ですw